「恋愛上手になるには、どうしたらいいですか?」と聞かれることがあります。そんなとき、よくお答えすることのひとつが、「あなたといるとき、パートナーがどんな感情を感じているかが大事なんですよ」ということです。
つまり、あなたといっしょにいるとき、相手がいつもいい気分、楽しい気分になれるとしたら、あなたは間違いなくモテる人になれるのです。
意識を自分からパートナーへ

image by:Unsplash
私たちは、ついつい、「自分がいま、どのような感情なのか」ということをパートナーにアピールしがち。また、恋愛がうまくいかない人に多いのが、相手のことよりも、自分の気分や感情にばかり意識を向けすぎてしまうという傾向です。
たとえば、緊張している自分、舞いあがっている自分、「つまらない」と怒っている自分、「もっと楽しませなさいよ」と注文ばかりつけている自分…そんな自分自身から視線を離し、意識をちょっとパートナーのほうに向けてみましょう。
そして、「パートナーをいい気分にさせてあげよう」という意欲さえもつことができれば、恋愛上手への道は簡単に開けます。
ただし、ここにはひとつ、罠がひそんでいます。これは恋愛だけにかぎったことではないのですが、「愛しているから」という理由であなたがパートナーの気持ちに関係なく行うことは、その愛がどんなに素晴らしいものだったとしてもうまくはいきません。
それ、「愛の押し売り」じゃない?
たとえば、夜遅くまで受験勉強をする子どもにお夜食を差し入れするお母さんがいますが、子どものほうが「お母さんは早く寝てくれよ。気になって、勉強に集中できないんだ」などということがあります。
すると、お母さんは「はいはい、わかりました。あしたからお夜食は作らないようにするわね」というのですが、次の晩、今度はフルーツの差し入れを持ってきたりします。子どもとしては、「寝てくれといっただろ」というのですが、お母さんは「フルーツはお夜食じゃないから」と会話が噛み合いません。
この場合、お母さんの立場としては、「子どもを愛する母親として、できるかぎりのことをしてあげたいと思うのはあたりまえ。そして、いっしょに遅くまで起きて、そういうことをする自分はよい母親」と思っているでしょう。