こんにちは。恋愛相談教室などで1万2000人以上のかたにアドバイスをしてきた、恋愛相談師マーチンです。
先日、恋愛教室で「駆け引きをするつもりではないんで
私はいつも「まずは1日1回連絡をしてみよう」とみなさんにお話ししているのですが、彼は「何度か二人で会っていて、それくらいの連絡はできるんだろうな…とは思うのですが、どうしても心配になるんです」とのこと。
たしかに、こういうときありますよね。でもこの問題は問題は「ある考え方」を身につけることで、かなり行動しやす
「発想の軸」はどこにある?

image by:Unsplash
このお話は、「マイナス思考をどう改善したらいいか」という話にな
これを改善す
- 行動する前にダメになったときの心配をしない。成功させるた
めに、より工夫できることはないか前向きに考えること - 成功したときに、その後どうするかをさらに考えること
などが理想的な解決案になるのですが、先日もうひとつ気づきました。
コニュニケーションのとり方、その原則は何か…と言いますと、「お相手に合わせること」ですよね。
たとえば、お相手が電話を使う人なら電話で連絡をする。お相手が短
このとき「
では、「引かれたらどうしよう」「迷惑だったらどうしよう」と
男女交際をしていると、お相手から返答がなかったり、返答が遅か
しかし、冒頭の「引かれないか心配」は、何の根拠もなく自分の不
じゃあ、前向きな行動をする時の軸は?

image by:Unsplash
ここで、私なりに少し考えてみました。「発想の軸が相手にあれば
よく「男女交際は出会ってから2週間~1カ月以内で、付き合うかどう
これを新しい出会いに役
また、「好きになってもらえるようにデート頑張るぞ!」なんて場
でも、これらの
では、どう考えたらいいのか?私なりの結論は、
- 「~する」という判断の場合、発想の軸は「目指す目標(自分
がどうしたいか、どうなりたいか)」にあればよい - 「~しない」という判断の場合、発想の軸が「お相手」にあればよい
つまり、です。マイナス思考が問題になるのは、「2」の場合で、
この「行動しないほうがよい」と思えたとき。その発想の軸が自分にあれば「単なるマイナス思考」であり、発想の軸がお相