睡眠中に見る夢には、あなたがあなたに向けて伝えたいメッセージが隠されています。自分でも気づけなかった本当の気持ちと向き合うには、「この夢にはどういった意味があるんだろう」と向き合ってみることが大切。
今回は、「子どものときのクラスメートが出てくる夢」をよく見るとご質問いただいた、読者のかたの夢を診断しました。
Q.子どものときのクラスメートが出てくる夢を見ます

image by:Unsplash
特定の夢診断ではないのですが、最近、小学生、中学生のときの友人やクラスメートとの夢をよく見ます。
内容はさまざまで、そんなになかよくなかったギャルとつるんでいて、最後はやっぱり裏切られたとか、仲のよかった友達とのすれ違いとか。
私は自分に自信がなく、「馴染めない」と感じながらも、人が集まってきて友人には不自由したことがありませんでした。
しかし大人になって恋愛依存の自分に苦しみ、インナーチャイルドと向き合っているのに変われない自分をさらに責めてしまい、鬱、不安っぽくなりました。とにかくエネルギーがなくて、すべての友人の連絡を途絶えさせてしまいました。
かなり孤独だからこのような夢ばかり見るのでしょうか?
前までは夢を覚えていることもなかったのですが、最近は悪い意味で思考が止まらず、起きた瞬間から夢を思い出して、思考が回ってしまっています。思考と夢に追い回されていること自体に意味はあるのでしょうか。(ハンドルネーム:Mさん)
この夢は、悪いものではない

image by:Unsplash
夢診断にご応募いただき、ありがとうございます。ここから、わたしなりの解釈でお伝えしていきますので、何かしらの参考にしてもらえると嬉しいです!
昔のお友達とのネガティブな経験を夢で見せられる…って、朝からなんだか残念な気持ちになりますね。でも、この夢自体、実は悪いものではないんです。
友人として出てくる人たちは、昔のクラスメートとして出てきていますが、実際は、ご相談者さんの分身的な存在たちです。
どういうことかと言いますと、「自信がなく馴染めないと感じながらも、人が集まってきて友人には不自由したことがなかった」とありましたが、これは、どれだけご相談者さんが心で無理をしてきたか…という証でもあります。
自信がなく馴染めないながらも、無理して明るくしていたり、いい人や優しい人になっていたりすることで、人が集まってきていたということなのだと思います。要するに「とても無理をしていた」過去があるということなのですね。
いまではお友達と縁が切れて…とありますが、エネルギーがないのではなく「もうあんな無理できない!したくない!」といった、本音に近づかれていることで、昔のような状態を拒んでいる…ということだったりするのです。
現実面からすると、エネルギーが落ち、人との縁が切れたように感じますから、それは自分に原因があるというような意識に陥ってしまうでしょう。
でも、昔のような「無理をしてまで人に好かれる自分」と、いまの「無理はしたくないから、人との距離を取る自分」のどちらがご相談者さんのありのままかと言えば、もちろん後者なのですね。
夢の話に戻しますと、友達から裏切られたり、すれ違いを起こしているのは、先ほどもお伝えした「実在する誰か」ではなく、自分のなかの一部(=友人として表現されている)が、自分自身を裏切ったり、すれ違う様を表現しているのですね。
そんな、自信がなく馴染めないご相談者さんのもとを作ったのは家族関係にあります。
ですが、家族を恨んではいけない、家族も大変だったし…というような、かばう意識があると、インナーチャイルドワークをしても「そこだけは蓋を開けたくない」と拒否ってしまうこともあるのです。
そうやって、深い部分に閉じ込められた本当の意識や思いを表現するのが、夢という場所なのですね。
なのでいま、昔の友人たちとのネガティブな経験を夢に見ている自分を疑ったり、罰したりするのではなく、夢のなかの友人たちを、これまで誰かをかばっていて、自分をかばっていなかった(裏切ったり、すれ違う)自分だったと置き換えてみてください。
思考がグルグルするのは、夢で見たメッセージで、意識や感情がザワザワするからです。このザワザワを止めるために、思考を使うことがあります。
思考は、意識や感情の根っこにある「家族のなかで、本当はわたしは不安な思いをしていた」ことに気づきたくない防御でもあるのです。
そんな感じで、今回の夢を解釈してみていただければと思います。むしろいま、このように本音が夢であらわされていることは、いいことなのです。
今度はご相談者さんが、自分自身を裏切らず、すれ違いを起こすことなく、誰よりも優しく、大切に扱ってあげていってほしいと思います。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。