離婚後のお気持ちをお聞かせください。
いま、まさにコロナ禍です。妻が行った地方もニュースで聞く限り大変そうで、心配しています。
ひとりの医師として頑張ってもらいたいなとは思いますが、無理はしてほしくないな…。
どうしても無医村で働きたいという妻の夢は、絶対に応援したい。でも一方、で早く私のもとへ戻ってきてくれないかなとも思ってしまいます。
子どもがもしいたら、違う結果になったのかもしれないですね。
いま離婚しようか悩んでいる方へ、経験者として伝えたいことはありますか?
憎くて別れる人はもちろん、そうでもないけど、互いに前へ進むために別れる人もいると思います。
私たち夫婦はお互いのためを思って別れました。お互いに嫌いではない離婚なので、もしかすると将来的には復縁するかもしれません。
関係性にもよりますが、まずは落ち着いて、第三者の意見を聞きながら離婚後の生活を想像してみてはいかがでしょうか。
最後に、離婚によって生活で変わったことや悩みなどはありますか?
もともと食事や家事もそれぞれがやっていたし、あまり変わりはないですね。妻とは別れても連絡は取っているので、そこまで寂しさもありません。
でもたまに街中でカップルを見かけると、愛する人と顔をあわせて話すことができる関係が羨ましいなとは思います。
離婚は、後ろ向きな選択ではない

image by:Shutterstock.com
内閣府男女共同参画局が2021年5月に公表した「結婚と家族をめぐる基礎データ」(PDF)によると、近年は年間約60万件の婚姻件数に対し、離婚件数は年間約21万件。少なくない数が、離婚を選んでいます。
もしいま、あなたがパートナーとの関係に悩んでいるのならば、まずは親しい人や第三者に相談してみましょう。
身近に頼れる人がいない場合でも各相談窓口に頼ってみたり、また関係の悪化により心に大きな不安を抱えているのならば、心療内科など専門医を受診してみるという手段もあります。ぜひ、活用してみてください。
- いま悩んでいたり、不安を抱えているかたは、相談窓口の利用もできます
- こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
- よりそいホットライン:0120-279-338(岩手・宮城・福島からは0120-279-226)
- DV相談+(プラス):0120-279-889
- image by:Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、記事内一部にフィクションがあります。