生きていくうえでで、他者とのコミュニケーションは必要不可欠。また生活する上で金銭も欠かせません。となると、大人になっても変わらぬ悩みタネとなるのが「人間関係」と「お金」です。
たとえば、雰囲気が良く勤めやすい環境の職場でも、たったひとりの言動で壊されてしまう!住宅ローンを組んで夢のマイホームを手に入れたけど、パートナーの健康問題によって、突然返済が厳しくなってしまった…なんてことも。
今回は、神さまからお告げをいただいて34年、述べ4万人以上の相談に乗ってきた井内由佳先生が、大人気メルマガ『井内由佳のしあわせスパイラル【メルマガ版】』の読者の方からの相談に回答してくれました。
「職場の人間関係に悩んでいる」「住宅ローン返済が厳しい状態でどうしたらいい?」というお悩みに対し、スバッと切り開くその内容は?同じ悩みをお持ちの方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
読者のみなさんからのお悩み相談

image by:Unsplash
このコーナーは読者の皆さんと一緒に作るコーナーです。
わたし、井内由佳がみなさまのアドバイザーとなりどんな質問にも必ずお答えいたしますのでどんどんお便りください。
「神さまのこと」「お金のこと」「仕事のこと」「人間関係について」「パートナーシップについて」「お子さんのこと」「ご両親とのこと」などどんな質問でもOKです!
メルマガ内に【QAルール】を掲載しているので、メルマガ登録の上、ルール必ず確認・守って、みなさんどんどん質問してくださいね。
- ※下記相談内容は個人情報保護のため一部フィクションを含みます。
1.環境が良い職場で、ひとりだけ問題のあるスタッフが…
いつもメルマガ楽しみに読ませて頂いてます。ありがとうございます。
今回、職場の人間関係でのご相談でメールしました。
職場は個人病院で私1人が正社員、後はパートさんが勤務しています。正社員は私1人なので、中間管理職的なポジションです。
院長先生も奥様もとても良い方で、いつもスタッフのことを考えて良くしてもらっていて、パートさんの待遇もとても良く、いい職場だと思います。
が…1人扱いづらい方がいて。。私には直接被害はありませんが、新しく入ってきた人を無視したり…。
仕事も限られたことだけしかしなかったり、休み希望も十分通っているのにほかのスタッフの勤務交代にも応じて貰えず、いつも別のスタッフに引き受けてもらっている状況。
さらに、先生や奥様のこと、ほかのスタッフのこと、なんでも悪くいわれます。
そして気に入らない人がいるとその度に「あの人が辞めないなら私が辞めます」。困るのがわかっていてすぐ辞める辞めると言うのです。
その方はオープンニングスタッフで3年程働いて退職され、また6年くらい前に戻って来られました。先生が独立されるときに唯一声をかけて入職された方なので、私もなかなかハッキリ言いづらく…。
そしてこの事情を先生はご存じないので、結局いつもその方の言う通りになってしまいます。このままではほかのパートさんが可愛そうですし、業務にも支障が出てきて、私も休みが取りづらい状況になってきました。
また私より年上なので、どこまでいっていいものかと悩んでいます。そもそも、なかなか人と交わろうとせず、気に入った人とだけ話しています。
私が直接何かいったら、多分立腹して辞めるか私に壁を作ってまったく話もできなくなりそうな感じです。このことを先生に話すことは、告げ口や悪口になるのでしょうか?
それともきちんと報告として伝えても良いのでしょうか?ご返答よろしくお願いいたします。
井内由佳先生の回答
そんな人いるよね~。目の上のたんこぶなんだけど、そんな人によって自分も成長できてるの。人間関係は、神さまの采配。必要があってあなたの近くにいるの。
ストレスかもしれないけど、いろんなことを考えたり自分のことを反省したりするから、ある意味ありがたい存在なのよ。だから彼女の存在からも何かを学び取ってね。それがしあわせになる力だからね!
では、本題に。
とはいっても、その人の存在は職場の雰囲気も悪くなり、チーム力も下がってくる。これは社員のあなたが院長もしくは院長夫人に相談すべきよ。
告げ口か否かを判断するのは、誰かを陥れるためにいうのが告げ口。何かをよくしようと思っていうのが提言。この場合は病院のためにいったほうがいいの。
折を見て一番いいようになるために相談してみて!これはあなた一人では解決できない問題だからね!Let’s try!