浮気や不倫は、パートナーを裏切る行為。既婚・未婚に関係なく、された側はとても悲しいもの。
今回、Webメディア「by them」は、パートナーに浮気や不倫をされたことがある人30名にアンケートを行い、浮気がわかったときのエピソードを伺いました。
さらに、浮気がわかったときに別れを選択したか?再構築を選んだカップルはどのような努力をしたのか?どのような人が浮気をするのか、経験を踏まえた注意点もご紹介します。
体験談から浮かび上がる問題点を振り返ることで、いまパートナーの浮気に悩んでいる人は改善点を見つけられるかも。いまは問題に直面していないという人も、将来起こりうる浮気を防止することができるかもしれませんね。
「彼氏取っちゃってごめんね(笑)」同僚からの煽り
回答者プロフィール(すべて浮気当時)
- 年齢/職業:Aさん(妻)32歳/会社員、夫30歳/会社員
- 交際年数/結婚年数:交際2年
- お住まい:関西エリア
まず、パートナーと交際に至るまでの経緯を教えてください。
彼とは同じ職場で出会いました。私は事務、彼は営業で、仕事内容は違いましたが、仕事上よく話すことがあってだんだん仲良くなっていきました。
よく話すようになって2週間くらい経ったころに彼から仕事終わりに食事に誘われ、そこで「付き合う?」と彼が告白。OKして付き合うことになりました。
パートナーとは一緒に暮らしていましたか?暮らしていた場合は年数も教えてください。
私も彼も、それぞれ1人暮らしをしていました。
浮気をしているとわかったエピソードを具体的に教えてください。
「彼が浮気をしているかもしれない」と思うようになったきっかけは、彼の1人暮らしの部屋に上げてくれなくなったことからです。
彼はインドア派なのでデートは彼の部屋が多く、合いカギは渡されなかったものの、仕事が休みの日は私が彼の部屋へよく行っていました。
しかし、付き合って1年半経ったあたりで彼が外デートに誘うようになったのです。
「部屋が汚れてるから」「片付いてないから」と言って部屋に上げてくれないので、「私が掃除しようか」と提案すると「いや!大丈夫」と断るのです。
そこで何だか怪しいなと思い、彼と同じ営業課の人にそれとなく「彼が最近家に上げてくれなくて~」と相談したら、その人から「実は営業課の○○さんが女の子と手繋いで歩いてるの見たよ」と言われました。
彼を問い詰めると「実は浮気した、ごめんね」と悪びれた様子もなくあっさり浮気を認めました。
浮気がわかってから別れましたか?
浮気が発覚して、1カ月後に別れました。別れるまでに1カ月かかったのは、その間に彼が浮気について反省した態度を取っているなら交際を続けようと思ったからです。
しかし、1カ月の間にまた浮気をされたので、別れることにしました。別れを切り出したのは、私からです。
「何度も浮気されて傷ついた、もう一緒にいることはできないから別れてほしい」とLINEで伝えると、彼からは「あっそ、じゃあね」と冷たい返事が返ってきて、それ以降全く連絡を取っていません。
関係を改善しようと行動しましたか?した場合は具体的にどのような行動をしましたか?
彼とは結婚を考えていたし、彼からも「結婚しようね」と言われていたので、1回の浮気で別れることは嫌だなと思いました。彼も「もう浮気しない」と言うので、1カ月間、彼の様子を見てから別れるかどうか決めようと思ったのです。
関係を改善するために、彼ともっと会う時間を増やしたり、彼好みの髪型や服に帰るなど努力しました。彼は相変わらず部屋に入れてくれませんでしたが、私の部屋に呼んで手料理をご馳走したりもしました。
彼はと言うと、とくに何も態度を改めることはなかったです。それどころか、合コンに参加してほかの女の子とまた浮気をしていたことが、職場の人から発覚しました。
浮気相手の方とは会いましたか?会った場合は、その際のエピソードも教えてください。
彼の浮気相手は、私とも同じ職場で、以前から顔や名前を知っていました。
彼の浮気が発覚して数日後に、その浮気相手の女性から私に話しかけてきました。女子トイレにいて鏡の前でメイクを直していると、隣に来て「○○くん(彼氏)取っちゃってごめんね」と謝ってきたのです。
でも顔を見るとニヤニヤ笑っていたので、心から謝っていないしこの状況を楽しんでいるんだなと思って、嫌な気分になったので無視して立ち去りました。
その後も何度か職場で顔を合わせることがありますが、仕事の話をする以外は話しかけられても避けていました。
経験を踏まえて、どのような人が浮気をすると思いますか?
「自分がよければ他人はどうでもいい」といった考え方をしている自己中心的な性格の人。遊びの恋愛にしか興味がない人。気が多く、1人の相手では満足できない飽きっぽい性格の人。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。