普通に振る舞えなくて

image by:Unsplash
「別の部署だけど仲のいい男性社員がいて、ふたりで退社後に飲みに行くような関係が続いていたら、彼から告白されました。
私も好きだったのでOKしてお付き合いが始まったのですが、『仲良しの男性社員』から『彼氏』になったことでどう接すればいいのかわからず、しばらくギクシャクしていたと思います。
うちの会社は社内恋愛が特に禁止というわけではないけれど、ふたりとも注目されたくなかったので『秘密にしていよう』と決めたこともあり、余計に自分の態度が気になりました。
彼のほうは以前と変わらず挨拶してくれたりランチに誘ってくれたりで、それはうれしいけれど体の距離が近くなると私が緊張してしまい、そそくさと席を立つこともあって。
『そっちのほうが逆に不自然だよ』と彼から言われ、わかってはいるけれど同じときに同期の女友達から『社内恋愛カップルっていい噂の的だよね』と聞かされたせいもあって、とにかく目立ちたくないと思っていました。
彼にも正直に自分の態度が不安なことは伝えたけれど、『気にしすぎ』『急に態度が変わると逆に人目を引くから、普通にするのが一番』と理解してもらえず、寂しくなり…。
そんななかで業務が忙しく残業が続き、彼とは平日のデートができない日が続きました。
私の気持ちを話したせいか、彼からは『前みたいに一緒に残りたいけど、それだと君が気を使うよね』と言われLINEも電話もなく、すれ違いのような状態だったと思います。
彼を不満にさせて申し訳ないとも思うけど、ただの仲良し社員から彼氏になった男性と“普通に”いるのがどうしても難しくて、結局それから社内で話をすることが減り、連絡もデートもしなくなりました。
彼とはまだ別れてはいないけれど、このままフェードアウトかな、とも思っています」(女性/28歳/総務)
社内恋愛で大変なのは、交際が決まってから会社での振る舞いに気を使うこと。
「いままで通り」を望む人は多いですが、気持ちの変化についていけずぎこちなさが出るのも仕方なくて、こんなせつないすれ違いが起こります。
自分は平気でも、パートナーが不安を覚えるときはしっかり支えてあげることを考えたいですね。
目立ちたくないならルールを決めることも大切で、社内恋愛で交際をスムーズに進めるためにはふたりの歩み寄りが必須です。
どんな場であれ、お互いに恋愛感情を持てるのは幸せなことですよね。
せっかくの縁をダメにしないためにも、お付き合いするときはふたりの正直な気持ちを話し合い、受け止める姿勢を持ちたいもの。
一緒に愛情を育てようとする心が、社内恋愛の成功には欠かせません。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。