恋人から夫婦になったのに、些細なことで喧嘩をしてしまったり、すれ違ってしまったり…。「思い描いていた理想の結婚生活とは程遠い」という人もいるのではないでしょうか。
せっかく結婚したのなら、いつまでも夫婦円満でいたいもの。今回、Webメディア「by them」は夫婦円満な30名にアンケートを行い、夫婦円満でいるためのルールや喧嘩したときの仲直り方法、結婚してよかったと感じる瞬間を伺いました。
「最近なんだかギスギスしている」「口数が減った」「もっと夫婦仲をよくしたい」という人はもちろん、結婚を控えたカップルの参考になるはず。ぜひチェックしてみてくださいね!
「毎日とても幸せです」妻が語る円満の秘訣

image by:Unsplash
回答者プロフィール
- 年齢/職業:Aさん(妻)31歳・女性・専業主婦/夫 33歳・男性・自営業
- 交際年数/結婚年数:交際1年半/結婚3年
- どちらかの親や家族との同居の有無:なし
- 挙式/新婚旅行の有無:挙式あり/新婚旅行なし(コロナのため)
- お住まい:四国エリア
結婚を決めた具体的な理由は?
性格の相性がよかったからです。
プロポーズはどちらからですか?エピソードも教えてください。
交際1年が過ぎたころ、大喧嘩をして仲直りしたあとに「これからの2人のことについて話したい」と彼から言われました。
「喧嘩の後だし、別れ話をされるのかな?」と思いましたが、「迷惑かけるかもしれないけど必ず幸せにするから結婚してください」とプロポーズされました。
パートナーと結婚してよかったと思うときはどんなときですか?
とにかく優しいです。仕事から帰ってきて疲れていても、率先して家事を手伝ってくれます。
今年息子が生まれましたが、育児に関しても自ら楽しんでやってくれます。息子と夫が並んで寝ているのを見ると、「こんなにも幸せな気持ちにさせてくれてありがとう」と胸がいっぱいになります。
私が育児でなかなか自分の時間を持てず少し余裕がなくなっていたときもいち早く気づいてくれて、「面倒を見ておくから出かけておいで」と快く一人の時間をくれたり、「スーパーでおいしそうなフルーツを見つけたよ!」と私が喜びそうなものを買ってきてくれたりと、細かな気遣いが絶えず、毎日とても幸せです。
夫婦円満でいるためのルールを詳しく教えてください。
相手の身内を悪く言わないことです。これは約束しているのではなく、自ずとお互いに意識していると思います。
もともとは他人であり、義理の家族となるとなおさら生活のリズムや考え方が違うこともあるので、正しい答えをひとつ見つけるのではなく、みんながどうしたら気持ちよく過ごせるかを試行錯誤しています。
ほかには、言い合いになって険悪なムードになってしまったとしても、必ずその日のうちに話し合いで解決することです。
これは、お互いに気まずい時間を過ごしたくないし、家のなかにいるときは楽しく過ごしたいので話し合って決めました。ですが、大体いつも夫が折れてくれています。
喧嘩したときの仲直り方法を教えてください。
言い合いになったとしても、ご飯やお弁当を作らないなどはしないようにしています。
夫も「ご飯おいしいよ、さっきはごめんね」といった感じで謝ってくれるので、仲直りのきっかけにもなっているのかなと思います。私は夫が謝ったあとに、「私もごめんね」と言っています。
これから結婚を控えているカップル、夫婦仲を改善したいと思っている2人に向けて一言
夫婦は他人同士。生活リズムや価値観の違う2人が一緒に生活するので、必ずぶつかる場面が出てきます。
そんなときはどちらかの意見を押し通すのではなく、相手には相手の事情や考えがあっての意見であるということをどんなときも忘れないようにするとよいと思います。