恋人から夫婦になったのに、些細なことで喧嘩をしてしまったり、すれ違ってしまったり…。「思い描いていた理想の結婚生活とは程遠い」という人もいるのではないでしょうか。
せっかく結婚したのなら、いつまでも夫婦円満でいたいもの。今回、Webメディア「by them」は夫婦円満な30名にアンケートを行い、夫婦円満でいるためのルールや喧嘩したときの仲直り方法、結婚してよかったと感じる瞬間を伺いました。
「最近なんだかギスギスしている」「口数が減った」「もっと夫婦仲をよくしたい」という人はもちろん、結婚を控えたカップルの参考になるはず。ぜひチェックしてみてくださいね!
ますます夫のことが好きになった!

image by:Unsplash
回答者プロフィール
- 年齢/職業:Aさん(妻)35歳、専業主婦/夫 35歳、会社員
- 交際年数/結婚年数:交際1年/結婚7年
- どちらかの親や家族との同居の有無:なし
- 挙式/新婚旅行の有無:あり/なし
- お住まい:関西エリア
結婚を決めた具体的な理由は?
子どもができたからです。
プロポーズはどちらからですか?エピソードも教えてください。
付き合いだして10カ月のときに妊娠がわかり、とても不安でしたが夫にすぐに電話しました。
夫は飲みに行った帰りでしたが、電話越しにすぐに「結婚しよう」と言ってくれました。その2日後に、私の両親に結婚の挨拶に来てくれました。
パートナーと結婚してよかったと思うときはどんなときですか?
妊娠と結婚が決まったと同時に夫の転勤が決まり、知り合いもいなく土地勘もない場所での子育てでした。
夫も新しい環境で大変だったはずなのに、私が家のことをおろそかにしていても、「子どものお世話で疲れてるだろうから」と怒ったりもせず、休みの日はご飯なども作ってくれていました。
なので、ゆったりとした気持ちで子どもと接することができ、気持ちに余裕が持てたこともあり、ますます夫のことが好きになりました。
また、夫が作る料理のほうがおいしいのですが、私の作るごはんを毎回おいしいと言って食べてくれるにので、とてもあたたかい気持ちになります。
いまも仕事がお休みの日はほとんど夫が料理をしてくれ、最近は食べた後の洗い物もしてくれるようになりました。夫と結婚して本当によかったと思います。
夫婦円満でいるためのルールを詳しく教えてください。
してほしいことや嫌なこと、相手に思ったことは、いいことでも悪いことでも相手に伝えるようにしています。
「これくらい察してよ!」と思うこともありますが、きちんと言葉にしないと伝わらないと思いますし、お互いにモヤモヤが残るよりいいと思っています。
それと、スキンシップは大事だと思っているので、毎日ハグをするように心がけています。
寝室は一緒にしているので、夫の仕事がどんなに遅くなっても「おかえりなさい」と言うようにしています。
喧嘩したときの仲直り方法を教えてください。
喧嘩すると夫は話さなくなるので、少し気持ちが落ち着いてから、私から「さっきの○○については私が悪かったと思う」と自分に非があると思うところは謝ります。
そうすると夫も「言い過ぎた」と言って話し出すので、そのままお互い何事もなかったかのように仲直りします。
これから結婚を控えているカップル、夫婦仲を改善したいと思っている2人に向けて一言
分かり合えないこともあると思いますが、育った環境が違うのだから、考え方や性格が違って当たり前です。
自分の気持ちを押し付けるのではなく、自分はこう思うけど、相手はどう思っているのか、たくさん話し合ってお互いの妥協点を見つけ、歩み寄っていくことが大事だと思います。