厚生労働省が公表している「令和3年人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、令和3年における婚姻件数は50万1116組で、離婚件数は18万4386組。どんなにラブラブだった夫婦でも、いつ離婚してもおかしくない時代になりました。
そんななか、「マイホーム」を建てるのは少し不安ですよね。マイホームを建てたあとに離婚したらどうなるのか?不動産をどうすればいいのか、財産分与はどうなるのか…気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回、Webメディア「by them」は、2017年以降(5年以内)にマイホームを購入し、その後離婚してしまった方を対象にアンケートを実施。いまのお悩みや将来の不安、購入時に気づかず後悔している点までお話を伺いました。
体験談から浮かび上がる問題点を振り返ることで、これから起こりうる問題を避けるための方法がわかるかもしれません。
夫名義で住宅ローンを組んだ妻が3年後に直面した厳しい現実

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:32歳/女性/会社員
- 元パートナーの年齢/性別/職業:30歳/男性/会社員
- 家族構成:夫、自分、長男(5歳)
- 世帯年収:500万円
- 離婚した時期:2021年5月
- 購入した地域:北海道札幌市中心部
マイホームはいつごろ購入しましたか?
2019年5月に購入しました。
いくらで購入しましたか?
3000万円でした。頭金として500万円入れました。
ローンの借り方を教えてください。
夫が単独で借りています。
名義はどちらの名義にしましたか?
夫の単独名義です。
住宅ローンを組む際に、もしも離婚した時のための不動産処分については話し合っていましたか?
まさか離婚するなんて思っていなかったので、特に話し合いはしていませんでした。
離婚後の住居はどうしていますか?
購入したマンションの近くの賃貸マンションで暮らしています。
新しく住居を探した人に質問です。探す際に大変だったことはありますか?
離婚の話が出てから4カ月くらいで転居をしたので、マンションの売却と同時に新しく住む家を探すことになりました。
マンションが売れるタイミングがいつになるのかわからなかったので、どのタイミングで転居したらいいのか大変悩みました。
購入時に気づかなかったこと、こうしていればよかったと後悔していることを教えてください。
私はマンションを売りたくなかったのですが、名義が夫になっていたので私には何の決定権もありませんでした。夫が「マンションは売却する」と言えば売却をしなければならなかったので、大変苦しかったです。
夫名義ではなく、自分名義で購入していればその後のローンも自分で払っていくことができたので、わざわざ引っ越しをする必要もなかったのに…。名義がこちらにないだけで立場がすごく弱くなってしまい、途方に暮れてしまいました。
売却したときに、少々プラスになったのはよかったです。購入するときには売却することを考えていなかったのでいくらで売れるのかなど知らなかったのですが、万が一のために考えて購入しなければならないのだと思いました。
長いローンを組むよりも、なるべく頭金を貯めてから購入したほうがよいと思いました。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。