Webメディア「by them」は、2017年以降(5年以内)にマイホームを購入した方を対象にアンケートを実施。いまのお悩みや将来の不安、購入時に気づかず後悔している点までお話を伺いました。
そのなかから今回ご紹介するのは、世帯年収600万円で4300万円の新築戸建てを購入したという夫婦のエピソード。
妻は「負担が大きくて後悔している」と話しますが、いったい何があったのでしょうか?
「不安」と「後悔」がたくさんある家

※画像はイメージです image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:32歳/女性/主婦
- パートナーの年齢/性別/職業:32歳/男性/公務員
- 家族構成:夫、自分(妻)、長男(11歳)、次男(4歳)、三男(2歳)、四男(0歳)
- 世帯年収:800万円
- 購入した地域:東京都郊外
マイホームはいつごろ購入しましたか?
2017年11月に新築戸建てを購入しました。
いくらで購入しましたか?
4300万円です。
月の支払額を教えてください。
8万4000円です。ボーナス月はプラス24万円払っています。
ローンの借り方を教えてください。
ペアローンで変動金利で借りました。
住宅について、いまの悩みを教えてください。
息子4人が全員やんちゃで、もう家がボロボロです。壁に穴が何箇所も空いています。
ほかにも、土地の形が正方形に近いためリビングの形が狭く感じる構造であること、「コードなどが気になるだろう」とテレビを壁掛けにできるようにしてもらわなかったことに後悔しています(こどもたちがテレビとの距離が近く、目が悪くなるのではないかと不安です…)。
階段は、リビングイン階段にしたのですが、冬場は2階の冷気がきてとても寒いです。ドアをつけるか、リビングを通らないと2階に上がれないようにする構造にするなどすればよかったです。
床暖房も故障したときのことを考えて導入しませんでしたが、小さい子どもがいたら導入すべきだったなと思います。
お風呂のドアはスペースを考えて折戸にしましたが、掃除しにくいです…。
住宅について、将来不安に思っていることを教えてください。
いつかは平屋に住みたいと思っていて、それには広い土地が必要なのですが、そうすると駅近場では難しく、交通が不便なところに行くしかないのかなと迷っています。
この建物も、土地も、売却するとなると大変だろうなと思います。安い値打ちしかつかなかったらどうしようと不安です。
また万が一夫と離婚した場合、この家はほとんど夫の支払いのため、夫の物になってしまうのではないかとも思います。
この家がボロボロになったときのメンテナンス費用もいくらくらいかかるのか…リフォームするにもお金が足りるのか不安です。
購入時に気づかなかったこと、こうしていればよかったと後悔していることを教えてください。
車が2台あるのですが、広い駐車スペースにすればよかったです。車を停める位置も考えて、土地の形選びをきちんと考えていれば…。
また、クローゼットに布団が入らないので、オールフローリングの家ですが押入れのように奥が深い作りのクローゼットを作ればよかったと後悔しています。
とある有名企業のトイレを使っていますが、尿の飛び跳ねがすごく、便器の裏が汚れやすいと感じるので、きちんと調べてから購入すべきでした。とても汚れやすいので、しょっちゅう掃除しなければならなくて負担が大きいです。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。