Webメディア「by them」は、2017年以降(5年以内)にマイホームを売却した方を対象にアンケートを実施。
ご紹介するのは、2018年に最寄りから徒歩30分以上かかる110平米(3LDK)の分譲マンションを3500万円で購入し、その3年後に1200万円で売却した夫婦のエピソード。たった3年で2300万円も下がってしまったのはなぜなのでしょうか?
売却時に後悔していることや高い金額で売却するためのアドバイスを聞いてきたので、不動産売却を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
東京の物件がたった3年で2300万円も値崩れ…?

※画像はイメージです image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:35歳/男性/会社員
- パートナーの年齢/性別/職業:35歳/女性/会社員
- 家族構成:自分(夫)、妻、長男(6歳)、次男(5歳)
- 世帯年収:800万円
- 売却した地域:西多摩郡
売却した家は、どのような家ですか?
最寄りから徒歩30分以上かかる110平米(3LDK)の分譲マンションです。購入時は新築でしたが、3年経っています。
購入した時期と購入額を教えてください。
2018年に3500万円で購入しました。
売却した物件は、当時なぜ購入したのですか?
都心部に近いところで仕事していたのですが、賃貸より安く住めることに気づき、マンションにあこがれていたことも後押しして購入しました。
あまり考えずに手頃なところで購入したので、子どもができたときのことなど、もっと考えて選べばよかったと思っています。
売却した時期と売却額を教えてください。
2021年に1200万円で売りました。
家を売り出してからどのくらいで売れましたか?
約1カ月半で売れました。
なぜ売却したのですか?
仕事の転勤がきっかけです。当時住んでいたマンションでは子どもが大きくなると手狭になると感じていたので、いずれは手放すつもりでいました。
転勤がよいきっかけになったので、せっかくだから売却して新しい家に移り住もうと考えました。
また、マンションではほかの住人ともすれ違ったりするし、やはり音に対しても神経質になっていたところがあるので、住み始めてから後悔していたこともあります。
売却後の住居はどうしていますか?
新築の建売物件を購入しました。世帯は変わらず、全員で移り住んだ状態です。
売却時に大変だったことはありますか?
比較的キレイに生活していたので、掃除は思ったほど大変ではありませんでした。
いちばん大変だったのは荷物の引っ越し費用と梱包でしたね。一般的なサイズよりも大きな本棚や食器棚、テーブルなどを持っていたので、引っ越しの費用がかさみ、引越し業者との調整が大変でした。
また、小物をたくさん持っていたことと、子どもの生活品が非常に多く、とんでもない数のダンボールになりました。
さらに、子どもが小さいので、引っ越しとはいえ子どもが生活できる状態を保たねばならず、引っ越しの当日までまったく気が抜けない状態でした。
購入時・売却時に後悔していることはありますか?
購入に関しては後悔しておりませんが、売却時には前住んでいたマンションの購入を後悔しました。
都心部に近いところで仕事していたため、マンションにあこがれていたことも後押しして手頃なところで購入しましたが、もっと子どもができたときのことを考えて選べばよかったと思いました。
子どもがいるとかなり物が増え、生活がとても大変でした。特に2人目以降のために、うえの子が使わなくなったものを保管しておく場所に困りました。
結局のところ売却することになりましたが、思っていたほど高く売れなかったので、借金だけが増える状態になってしまいました。
仕事のこともあるのでどうしようもないのですが、結果的に高額を支払うことになるなら、同じ金額を支払って立派な家を購入すればよかったと思いました。
売却を考えている人に向けてアドバイスをお願いします。
売却をするくらいなら初めから憧れの家を購入し、一生そこに住むくらいの気持ちを持っておくほうがよいと思います。
さまざまな事情でどうしても売却をしなければならない方は、とにかく高い金額で売却できるよう、複数の不動産会社と相談することがおすすめです。
私たちはどうせ変わらないだろうとたかをくくって一社決め打ちにしてしまったために、大した金額になりませんでした。
また、売却のときまでできる限り傷つけず、キレイな状態を保つように生活したほうがよいと思います。思わぬところがカビだらけになって、売却直前になって大変な思いをすることもあるので…。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。