Webメディア「by them」は、2017年以降(5年以内)にマイホームを売却した方を対象にアンケートを実施。
ご紹介するのは、2007年に最寄りから徒歩15分の約86平米の新築戸建てを3300万円で購入し、その15年後に2900万円で売却した夫婦のエピソード。
建設から15年も経っているのに大きく値段を落とさなかった理由はあるのでしょうか?さっそくチェックしてみましょう!
「世帯年収1200万夫婦」がコロナ禍で売却した理由

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:40歳/女性/フリーランス
- パートナーの年齢/性別/職業:53歳/男性/自営業
- 家族構成:自分、妻、長男(15歳)、長女(12歳)
- 世帯年収:1200万円
- 売却した地域:東京都昭島市
売却した家は、どのような家ですか?
最寄りから徒歩15分の約86平米の新築戸建て。築年数は15年です。
購入した時期と購入額を教えてください。
2007年に3300万円で購入しました。
売却した物件は、当時なぜ購入したのですか?
以前は賃貸に住んでいました。夫婦で暮らしていたのですが、手狭だったため、子どもが生まれることをきっかけに引越しを決意。
駅チカで学校や病院などが揃った場所で、無理なく購入できる金額だったため購入することにしました。あと、景色がとても気に入りました。リビングは南向きで年中陽当たりは良好。接道も広いです。
当時は自営業ではなく勤めだったこともあり、通勤にそこそこ便利な駅の近くを選びました。
売却した時期と売却額を教えてください。
2021年に2900万円で売却しました。
家を売り出してからどのくらいで売れましたか?
1週間で売れました。
なぜ売却したのですか?
コロナ禍になり、ローンの利息システムに疑問を持ったからです。
そのころは夫は自営業、私はフリーランスに転職するころで、東京都にこだわる意味がなくなったことも大きいですね。
関東で倍の広さの中古物件が現金で買えたので、買い替えを決意しました。
東京都へはそうアクセスは悪くないので、どこに住もうが結果としてあまり変わらなかったと思います。何より金利分の無駄が省けました。
売却後の住居はどうしていますか?
茨城県にて126平米の中古物件を購入し、リノベーションをして住んでいます。
現金で購入、リノベーションを済ませているので金利はありません。
海が見えて庭がとても広いので、家庭菜園を趣味でしながらフリーランスを続けています。
売却時に大変だったことはありますか?
大変なことは特になかったです。掃除なども普段と変わらずしていれば問題ないレベルでした。
内覧にこられた方は1組だけで、ほぼ即決。内覧の予定も特に無理に調整したと言うことはありませんでした。これは、自営業の夫が夕方からの仕事だったというのもありますね。
来客した際の対応も不動産の担当者がある程度やってくれますし、私も夫も接客の経験があるので特に苦ではありませんでした。ただ、子どもたちは少し緊張はしていたようでした。
購入時・売却時に後悔していることはありますか?
後悔していることはありません。強いて言うなら、建て売りだったので壁が薄かったり、アナログ放送のテレビが浴室についていたりと、あまり必要ではない付属品があったということくらいです。
売却を考えている人に向けてアドバイスをお願いします。
もう遅いかもしれませんが、購入する際に売るときのことを考えた方がいいと思います。
というのも、建物自体の価値より土地の価値が大事だからです。自分は売るつもりはないからと思って、内装のデザインや設備につられて、地形、立地の悪い物件に飛びつかないように注意してください。
あとは、外壁を安い塗料でもいいので塗り替えすると第一印象が変わるのでオススメです。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。