毎週家族で出かけるという家もあれば、食事もほとんど別々という家族もいたり…家族との距離感は、その家族ごとに異なります。
結婚したとき、パートナーの家族との距離感があまりにも違っていたら結構しんどいかも…。
今回お話を伺ったNさんは、義母との距離感に悩まされていたと言います。
「義母はいつも明るく天然な性格で悪い人ではない」とのことですが、義母との距離感ストレスで精神疾患を患ってしまったそう。Nさんを追い込んだ、義母の距離感はどのようなものだったのでしょうか?
お泊まり翌朝、彼ママが合鍵を使って入ってきて…

image by:Shutterstock
- 年齢/性別/職業:Nさん42歳/女性/専業主婦
- パートナーの年齢/性別/職業:43歳/男性/会社員
- 姑の年齢/性別/職業:66歳/女性/専業主婦
- 家族構成:夫、自分、長男(7歳)
まず、結婚相手と交際に至るまでの経緯を教えてください。
お互い30歳半ばで結婚願望が高く、友人の紹介ですぐに結婚を前提に交際しました。
結婚の決め手は何だったんですか?
見た目がタイプで倹約家で、すでに一人で一軒家を構えていたので、結婚相手として申し分なかったからです。
結婚前に姑に会ったことはありますか?
あります。
そのときの印象を教えてください。
彼が一人暮らしをしている自宅に泊まった翌朝、洗面所で彼のお母さんに遭遇しました。
どうやら合鍵を持っていて、我が物顔で頻繁に訪れているようでした。
私は誰もいるはずないと思い込んでいたのでとてもびっくりしましたし、自分の家かのように彼の自宅で振る舞うお母さんを見て、「結婚したら大変そうだな」と思いました。
姑とは一緒に暮らしていますか?
一緒に暮らしてはいません。車で30分圏内の場所に住んでいます。
私たち家族が住んでいる家はもともと義父の実家があった土地で、向かいには義両親所有の畑があるので、義両親の生活圏内という感じです。
姑とはどのくらいのペースで会いますか?
年2回程度です。
結婚の挨拶に行った際、どのような雰囲気でしたか?何か言われましたか?
娘ができると、とても喜んでいました。
姑の「ありえない」エピソードを、心情や状況を踏まえて具体的に教えてください。
予想通り、結婚して子どもが生まれても合鍵をつかって勝手に自宅に入ってきていました。
「息子の家は自分の家」という感覚のようで、我が者顔で冷蔵庫を開けたりトイレを使ったり…。
義母はいつも明るく天然な性格で悪い人ではないのですが、距離感が近すぎて私はどんどんそれがストレスになっていきました。
向かいの畑に毎日のように来ては半日ほど滞在し、庭に車を勝手に停めていました。
畑だけでなく私たちの庭まで勝手にいじったり、子どもと散歩へ行くときは勝手についてきたり、友人が遊びに来て自宅で楽しく会話していたら勝手に差し入れを渡しに入ってきたりと、常に一緒に住んでいるような、監視されているような気分で不快でした。
そして、日を追うごとにどんどん嫌いになっていきました。
姑との関係を夫に相談していますか?
相談しましたが、「嫌われているワケでも嫌がらせをされているワケでもないんだから問題ない」と気にされませんでした。
姑の対処法があれば教えてください。
我慢に我慢を重ねた結果ストレスで精神疾患を患い、結婚して5〜6年後にやっと「自宅に勝手に来ないでほしい。顔も見たくない」と言えました。
畑を含め、こちらには一切来させないという条件で夫とも和解しました。なので、いまでは盆と正月に義両親の自宅に挨拶に行くのみの関係性です。
義母とは物理的な距離を必ず保つこと、それが無理なら夫なんかに頼らず自分ではっきり言うことです。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。