せっかく結婚したのなら、いつまでも夫婦円満でいたいもの。
でも、パートナーにイライラしてしまったり、口数が減ってしまったり…「理想と現実は違った」という人もいるでしょう。
そこでWebメディア「by them」は、ラブラブ夫婦30組に「夫婦円満の秘訣」を聞いてきました。
円満夫婦の仲良しの秘訣を知れば、パートナーの大切さやありがたさを再確認できたり、付き合った当初のラブラブな気持ちを取り戻せるかもしれません。
交際10年・結婚5年の円満夫婦が「絶対にやらない」ルール

image by:Unsplash
- 回答者プロフィール
- 年齢/性別/職業:35歳/女性/専業主婦
- パートナーの年齢/性別/職業:35歳/男性/会社員
- 交際年数/結婚年数:交際10年/結婚5年
- どちらかの親や家族との同居の有無:なし
- 挙式/新婚旅行の有無:挙式あり/挙式も込みで沖縄に5泊6日
- お住まい:中国エリア
結婚を決めた具体的な理由は?
仕事に真面目な人で信頼できると思っていたのと、短所も許容できるなと感じたので。
プロポーズはどちらからですか?エピソードも教えてください。
具体的なプロポーズはされた記憶はありません。
東京と広島の遠距離恋愛で、月に1回会えるか会えないかくらいで交際していました。
「そろそろマンションの更新の時期なんだけど、今後どうする?一緒に住む?住むなら結婚したほうがいいかな?」という感じで相談しながら、結婚しようとなりました。
パートナーと結婚してよかったと思うときはどんなときですか?
くだらない話でいつまでも話し続けれたり、嫌だなと思うところが同じで共感できたり、落ち込んでいると励まされたりと、思いやりを持って接してくれる彼の態度にいつも救われています。
子どものことで悩んでも彼と話しているとそんなに大した悩みではなかったと気づけるし、気持ちが軽くなり、いつもポジティブでいられるので「結婚してよかったな。1人だったらきっと小さなことでいつまでも悩み、いろんなことを気にしながら苦しく生きていただろう」と思います。
私は一度考え始めると眠れなくなるタイプで、1人のときはいつもストレスが体に出てしんどくなっていたのですが、「なるようにしかならない。なるようになる。自信を持って」と言ってくれ、リラックスさせてくれる彼がいるおかげで、いまの私は明るく前向きになりました。
夫婦円満でいるためのルールを詳しく教えてください。
言葉の伝え方には、お互い気をつけていると思います。イラッとしたときでも、一呼吸置いてなるべくトゲがない言い方をしますね。
私自身が気をつけていることは、「ありがとう」を言うことです。
「ごめんね」が素直に言えなかったとしても感謝だけは絶対に忘れないように、小さなことでもありがとうと伝えるようにしています。
私がたくさんありがとうを伝えるからか、ありがとうを言ってもらえる回数も増えました。
喧嘩したときの仲直り方法を教えてください。
喧嘩してイラッとしてしまっても次の日に持ち越さないようにしたいので、喧嘩してそのまま寝ても次の日はいつも通りおはようを伝えるようにしています。
喧嘩しているときは、後からぐちぐちと言わないように、伝えたいことはハッキリ伝えたうえで次の日は普通に振る舞います。
これから結婚を控えているカップル、夫婦仲を改善したいと思っている2人に向けて一言
「子どもは親のかがみ」と言われたりしますが、夫婦も同じだと思っています。
ツンケンした態度をとっていたらその気持ちは相手に伝染していくし、ニコニコ楽しそうにしていたら幸せな気持ちにもなれます。
「もっとこうしてほしい」と思うことがあれば、まずは自分が実践し、その後想いを伝えるといいと思います。
夫婦だからなんでもありではなく、夫婦なのでお互いを気遣いあってあげることが大切です。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。