戸建てにするか、分譲マンションにするか悩んでいるという人もいるのではないでしょうか?
駅からの距離、セキュリティ、住戸の広さ…それぞれにメリット・デメリットがあって迷ってしまいますよね。
きょうご紹介する世帯年収800万円のIさん夫婦は、ファミリー向けの新築分譲マンションを6000万円で購入されたそうですが、入居から5年経ったいま「後悔している」とのこと。
購入時によく調べておけば回避できたお悩みのようですが、どんなことに悩んでいるのでしょうか?
見落としがちな「ファミリー向け新築分譲マンション」の罠

image by:Shutterstock
- 回答者プロフィール(すべてマイホーム購入時)
- 年齢/性別/職業:Iさん34歳/女性/会社員
- パートナーの年齢/性別/職業:36歳/男性/会社員
- 家族構成:夫、自分(妻)、長女(5歳)
- 世帯年収:800万円
- 購入した地域:大田区
マイホームはいつごろ購入しましたか?
2018年に新築分譲マンションを購入しました。
いくらで購入しましたか?
6000万円です。
月の支払額を教えてください。
管理費2万円を含めて、14万円です。
ローンの借り方を教えてください。
ペアローンで、どちらも固定金利で組みました。
住宅について、いまの悩みを教えてください。
住んでいるマンションはファミリー向けの新築分譲マンション。現時点で住んでいるのは、ほとんどファミリーです。
ちょうど真上の住人が乳幼児のお家なのですが、日中子どもの足音が響きます。
また夜に洗濯物を回しているらしく、それもたまにリビングに響いてきます。周辺が住宅街で非常に静かなため、余計にそう思うのかもしれません。
子どもは成長するのであと1、2年の辛抱とは思うのですが…新築のためほかの住人の状況がよくわからず入居してしまい、そこは確認不足だったなと思います。
我が家の子どももまだ小さいのでお互いさまかなと思うのですが、いまのところ騒音問題が悩みです。
一応管理会社には伝えていて、何度か「子どもの足音について苦情が来ている」と張り紙をしてもらいました。
しばらくは収まりますが、完全にはなくなりません。これでまた第二子、第三子となると騒音問題が続くのかな…とも思います。
住宅について、将来不安に思っていることを教えてください。
80平米のマンションなので購入時は広くて快適だと思ったのですが、いざ家具を入れてみると3人家族でも案外狭く感じます。
いまは子どもがリビングを目一杯使って遊んでいますが、「自分の部屋がほしい」となったときにどうやって部屋割りを変えるかと悩んでいます。
私自身が戸建てで育ったため、マンションはどうしても狭く感じてしまいますね…。思春期に合わせて、もう少し大きな家に越すことも考えています。
また、もし次の子を妊娠したらすぐにでも引っ越しを考えないといけないなとも思っていて、そこが不安でもあります。
3LDKではなく、4LDKくらいの広さを選んでおけばよかったと思っています。
購入時に気づかなかったこと、こうしていればよかったと後悔していることを教えてください。
購入時は気になりませんでしたが、部屋割りが微妙だったなと住んでから思いました。
リビングに仕切りのスライドを引いてふた部屋にできるのですが、閉めると狭いし、かと言って開けているとエアコンが届かなくて暑かったり寒かったりと扱いが難しいです。
また真ん中の一部屋の日当たりが悪くいつも暗いので、ここをどのように使うかといまさら悩んでしまいます。購入する前にもっと日当たりや間取りを入念に調べておくべきでした。
また、可能なら同時期に入居する周りの部屋の方々の情報も集めておくべきだったなと思います。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。