突然ですが、家計はどのようにやりくりしていますか?
よその家庭がどのような方法で支払っているのか気になってはいても、お金に関することは聞きづらいもの。
そこでWebメディア「by them」は、夫婦30組に家計のやりくりについてアンケートを実施しました。「夫婦で生活費を折半するのはおかしい」という意見が多いなか、「完全折半だけどお互い不満はない」と話す夫婦に話を聞いてきました。
夫婦で生活費を完全折半!でも全く不満がないのはなぜ?

image by:Shutterstock
回答者プロフィール
- 年齢/性別/職業:36歳/男性/会社員
- パートナーの年齢/性別/職業:36歳/女性/会社員
- 家族構成:自分、妻、長男(7歳)、長女(4歳)、次女(0歳)
- 世帯年収:700万円(自分700万円/妻200万円)
- 結婚歴:10年目
- 地域:北海道
家計はどちらが管理していますか?
妻の方が倹約家なので、妻が管理しています。
生活費は分担して支払っていますか?
はい。お互いに使った額を家計簿に書いて、月末に精算します。
なぜその支払い方法になったのですか?
結婚してすぐ話し合い、折半すると決めました。
支払い負担額は途中で変わりましたか?
変わっていません。
家事の分担はどうしていますか?
料理は妻、それ以外の家事はお互いにできる方がやっています。
現在の支払い方法に不満はありますか?
ありません。
それはなぜですか?
お互いに趣味があり買いたい物も多いので、「干渉されたくない」という思いがあり、ふたりで働いて趣味に使うお金に関しては干渉しないでおこうと結婚当初から話し合って決めていました。
趣味に使うお金以外は特に取り決めはなく、お互いに不満を口にしたことはありません。
子どもが3人いて将来に向けて貯金はしたいので、お互いの趣味に使うお金はいくらまでと決めています。
妻が生活費を管理していますが、スーパーの安売りの情報をこまめにチェックするなどして、生活費を安くなるよう工夫してくれています。
子どもが生まれてから出費はかなり多くなりましたが、いまでもその方法は継続しており、趣味にお金を使えているのと一定の貯金はできているので不満はありません。
生活費は折半すべきだと思いますか?思いませんか?
折半すべきだと思います。
折半していない方もいると思いますが、職種も違い、年収も違うことや一緒に生活していることを考えると、完全折半した方がお互いの不満やトラブルなく生活できると思います。
収入面で妻と逆転したとしても、完全折半してもらいたいという気持ちもあります。
家計を円満にやりくりするためのルールがあれば教えてください
出費面についてはお互いの気持ちを考えた行動、信頼する気持ちを大切にすることだと思います。
金銭感覚は人それぞれであり、それについて自分の価値観を押し付けるのは不満が生まれます。
相手のことを思いやるお金の使い方をすることで、相手も自分のことを考えたお金の使い方をしてくれます。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。