夫婦は支え合って生きていくもの。特に共働き夫婦にとって、家事・育児の分担は夫婦生活を円満にするために重要なことですよね。
今回お話を聞いたSさんは、0歳の長女がいる共働き家庭。Sさんは出産の3カ月後には仕事復帰をしたそうなのですが、夫は家事も育児も一切手伝おうとしません。
仕事が終わると、ワンオペでの育児の日々。不満が溜まるなか、Sさんの夫は子どもの定期検診でさらにありえない行動を取ったのです…。
家事も育児もしない夫に、共働き妻の不満

image by:Shutterstock
- 回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:Sさん22歳/女性/会社員
- パートナーの年齢/性別/職業:27歳/男性/会社員
- 家族構成:自分、夫、長女(0歳)
- エリア:島根県
交際何年で結婚しましたか?
交際4カ月で結婚しました。
交際に至るまでの経緯を教えてください。
マッチングアプリで出会いました。
初めは素っ気なく感じていましたが、会ってみるととてもおもしろかったことと、将来に関して明確な目標を持っていることに惹かれて交際を始めました。
結婚の決め手を教えてください。
価値観が似ていたことと、隣にいて居心地がよかったこと、1番は自然と周りの人が応援してくれたことです。
夫の「ありえない」エピソードを教えてください。
子どもが産まれて3カ月になったころ、夫は同僚と頻繁に飲みに行っていました。
さらに私は出産3カ月後には仕事復帰をしていたので、仕事が終わるとワンオペでの育児の日々でした。
夫は帰ってくるなり、私の作った夕飯を食べ、私が用意したお風呂に入り、そして哺乳瓶1本洗うこともオムツの1枚も変えることなく、頻繁に飲みに行きました。
「手伝って」と伝えたところで三日坊主。すぐにやめてしまうので、伝えるのも諦めていました。
そんな生活を続けていたあるとき、娘の定期検診へ行きました。定期検診も無事に終わり、名前を呼ばれるのを待っていたときのことです。
辺りをキョロキョロと見渡していた夫が、大きな声で「少しは綺麗な格好したら?服も汚いよ」と伝えてきました。
そう言われても、洗濯したての黒のパーカーにスキニーを履いていたので、汚いわけではありません。
また、いくら綺麗な格好をしていても子どものヨダレや鼻水で汚れてしまうので、前ほどは派手な服やブランド物などは身につけることを控えていたところでもありました。
育児をしている人なら、汚れてしまうことくらい簡単にわかると思います。
なのにわざわざ人前で、バカにしたように指摘してきたことにもイライラしましたし、綺麗にしてほしいのならその余裕が出るくらい育児に参加しろと思いました。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。