結婚式当日は、思いもよらぬハプニングが起きるもの。
Webメディア「by them」がお話を聞いた夫婦のなかには、からだづくりを頑張りすぎてドレスがキツくなってしまったり、親戚にビンゴを台無しにされたり、受け付け係が大遅刻したり…とまさかの出来事が起きたという夫婦もいました。
今回、お話を聞いたAさんもそのひとり。Aさんをハプニングが襲ったのは、結婚式が終わった後の出来事。
Aさんは「夫に本当に申し訳ない」と話しますが、一体何があったのでしょうか?
花嫁が二次会でやらかした恥ずかしい失態とは

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:Aさん30歳/女性/会社員
- パートナーの年齢/性別/職業:31歳/男性/会社員
- 出身:新潟県
- 挙式エリア:新潟市内
- 人数:約50名
挙式スタイルはどのようなスタイルを選びましたか?
相手の家の意向があったため、神前式を選びました。
どのくらいの期間式場を探しましたか?
コロナ禍ということもあり、1年以上かけて4つの式場を見学しました。
どうやって式場見学の予約を入れましたか?
直接予約したものと、ゼクシィ経由で予約したものがありました。
ゼクシィを経由した理由としては、予約特典として挙式費用の割引があったからです。
挙式予定の何カ月前に式場の予約をしましたか?
目標としていた挙式の時期があったのですが、なかなか希望に合う式場が見つからず…。
見学を重ねているうちにさらにときが経ち、半年ほど前の予約になってしまいました。
最初の見積もりと最終的な見積もりを教えてください。
最初は150万円でしたが、最終的には220万円になりました。
自己負担はいくらになりましたか?
50万円です。
金額があがった原因は何でしたか?
ペーパーアイテムなど自力で作ろうとしていたものが、結局手が回らず式場に依頼したことなど、後から追加した項目があったことです。
そのほか、プランナーさんだけでなく、装花や写真の担当者と打ち合わせするなかで、明確な料金説明はなかったのですが、少しいい方を選んでいった結果、大幅に見積額が上がってしまいました。
節約したもの、節約したかったものがあれば教えてください。
ブライダルインナーは自前で用意し、アクセサリー、ウェルカムスペースの装飾などはハンドメイドサイトのものを活用しました。
招待状もWebにすればよかったと後悔しています。
フェアなどで聞いておけばよかったことがあれば教えてください。
当日までの作業や打ち合わせのおおまかな流れをきいておけばよかったです。
一番楽しみにしており、式のテーマを考えるうえでもベースにしたかった会場装花の打ち合わせが式の直前までなく、メイクやドレス選びの際に困りました。
必要なかったなと思うオプションがあれば教えてください。
希望を細かく伝えていたので、特にありません。
花嫁の手紙やファーストバイトといった個人的にあまりやりたくない演出も省略したので、私自身はストレスなく、ゲストもはらはらせず楽しんでいただけたと思います。
写真もデータのみで紙のアルバムなしにしましたが、正解でした。
結婚式当日にバタバタしたこと、困ったこと、起こった事件、後悔したことを詳しく教えてください。
思った以上に気を張っていたのか、アルコールがいつも以上にまわってしまいました。
披露宴中はなんともなかったのですが、終了後、ドレスを脱ぎ、心身共に解放されると途端に体調が悪くなりました。
披露宴後、二次会会場にタクシーで移動したのですが、案の定盛大に車酔いしてしまい、何度も車を止めてもらう始末。ドライバーさんが大変優しく、冷たい飲み物を手渡してくださいました。
その後、なんとか二次会会場に到着しましたが、まだ気分は悪く、とても店内に入れません。
「とにかく、からだを冷やしたい…」。限界状態の私を見て、彼は電気屋さんへ。店の前で待っていると、携帯型の扇風機を買ってきてくれました。
扇風機の風のおかげか、その後少しすると体調は回復し、二次会に合流することができました。
見ず知らずの私にあんなに親切にしてくださったタクシードライバーさんと、どんなときも優しい彼には「本当に申し訳ない」という気持ちと感謝しかありません。
こだわった演出・ポイントや、好評だった演出・ポイントを教えてください。
新郎は大のお酒好き。当日は即席バーカウンターを設け、新郎がカクテルなどを振る舞い、私はおつまみをサーブしました。
もちろんアルコールNGな方もいらっしゃり、そういった方にはノンアルコールのオーガニックジンジャーエールを振る舞いました。
お酒好きなゲストも多く、彼渾身のセレクトのお酒はとても喜んでいただけました。
特に私の親族と彼がお酒を話題に打ち解けてくれて、普段見たことのない叔父のはしゃぐ姿がみれたのでやってよかったと思いました。
これから挙式予定のふたりにアドバイスをお願いします。
まずは、ふたりのための挙式だと思います!
常識にとらわれず、ふたりのやりたいスタイルで満足のいく式にぜひしてください。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。