情報交換や悩み相談ができる、ママ友。仲良くなるに越したことはありませんが、距離感を間違えてトラブルになることも…。
今回お話を聞いた隆さん(仮名)の妻は、週に2日も家で遊ぶほど仲良くなったママ友ができたと言います。
子ども同士の仲も良好、よくお互いの相談にも乗っていたそうなのですが、とある事件をきっかけに関係を断つことになりました。警察沙汰にもなりかねないトラブルとは一体どのようなものだったのでしょうか…?
仲良しだった「ママ友」の裏の顔

image by:Shutterstock
回答者プロフィール
- 名前(仮名)/年齢/性別/職業:隆さん(仮名)/45歳/男性/会社員
- 家族構成:自分、妻、長男(8歳)
- ママ友の年齢/性別/職業:30代前半/女性/主婦(パート)
- ママ友の家族構成:ママ友、夫、長男(8歳)
- 居住エリア:東京都
ママ友といつどこで知り合いましたか?
子どもが通う学校が同じで知り合いました。
ママ友とはどのくらいの距離に住んでいますか?
徒歩7分くらいです。
どのくらい会いますか?
週2日程度会っていました。
ありえないと思ったエピソードを、きっかけや心情、場所、時間などの状況を踏まえて具体的に教えてください。
妻のママ友・Aさんは遠慮をしない性格で、私が仕事から帰る夜8時ごろにも私の家にいることが週2日ほどありました。
しばらく夫婦で会話をしても、全く帰ろうとしません。
いつになったら帰るのだろうと痺れを切らすころ、Aさんの息子が「ママ、おうち帰ろう」と言ってくれ、ようやく帰ってくれる感じでした。
ある日妻から、「Aさんの隣の家の人から学校に騒音の苦情があったため、Aさんが学校に呼び出された」ということを聞きました。
Aさんは先生に謝罪したらしいのですが、迷惑を掛けたのは隣の家の人なんだから先生に謝っても意味がないなと思いながら話を聞いていました。
数日後、仕事から帰ると家の明かりがついておらず、妻と息子は不在でした。
私が帰宅して30分後、妻と息子が帰宅。「遅かったね」と話しかけると、「スーパーでAさんに捕まって話をしてたの」 と。
私は帰る途中にスーパーに寄っていましたが、妻とAさんの姿は見かけなかったため、どこで話していたのか聞きました。すると、妻はAさんの車のなかで話していたと言いました。
それから数日後、またしても帰宅をすると妻と息子は不在。遅れて帰って来た妻が、「ごめん遅れて。またAさんと車のなかで話をしていて、遅れちゃった」と言います。
「スーパーの駐車場にいたの?」と聞くと、妻は「うん」と答えました。
数日後にも同じことが起こったため、「毎回スーパーじゃない?」「話をするなら、前みたいにうちに来ればいいのに」と伝えました。
そしてその数日後、妻は学校から呼び出しが掛かり、私もついて行くことになりました。
学校の先生から「Bさんをご存じですか?」と聞かれました。知りませんと答えると、「Aさんの隣の家の人です」と言われました。
妻が「ああ、知ってます。その方がどうかしましたか?」と聞くと、「スーパーを利用するBさんのことを、Aさんと一緒につきまといしてますよね?」と。
「つきまといなんて、してませんよ」と言うと、「いつも車のなかからBさんを見張ってますよね?」「いつもAさんと車にいるでしょ?」と言われました。
学校の先生によると、妻のママ友であるAさんは、隣の家の人(Bさん)に注意をされた腹いせに、Bさんのことを見張っていたそうです。
1人で見張るとバレるため、私の妻など複数のママ友を利用して見張っていたことがわかりました。
その後関係はどうなりましたか?
利用されたママ友たちに無視され、Aさんは引っ越しました。
ママ友とうまく付き合うためのコツを教えてください。
一線を越えないこと。ママ友はあくまで他人、肩入れしていいことは何ひとつありません。
ママ友の関係がずっと続くことは少ないため、いまだけの関係を築けばいいと思います。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。