パートナー、両親、友達…親しくなればなるほど、その人に対して甘えが出てしまうという人も少なくないのではないでしょうか?あまり親しくなかったときには見せられなかった姿も、「許してくれるだろう」とついつい見せてしまったりして…。
しかし、一定の節度をわきまえておかなければ、「わがまま」「自分勝手」だと嫌われて、距離を取られてしまう恐れもあります。まさに、親しき仲にも礼儀ありですね。
特にママ友の場合、子どもを通しての関係になるため、プライベートに深く踏み込みすぎず、必要なときだけ関わるなど、その節度や距離感がより重要になってくるかも。
今回お話を聞いたマユミさん(仮名)は、とあるママ友の甘えに「心底呆れた」と言います。現在は、マユミさんから連絡は一切とらず、そのママ友からの連絡も無視しているそうなのですが、なにがあったのでしょうか?
身勝手な「ママ友」が仕掛けた最悪の罠

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:マユミさん(仮名)46歳/女性/主婦
- 家族構成:自分、夫、長女(11歳)、長男(7歳)
- ママ友の年齢/性別/職業:47歳/女性/主婦
- ママ友の家族構成:ママ友、夫、長女(15歳)、次女(10歳)
- 居住エリア:長崎県
ママ友とはどのくらいの距離に住んでいますか?
徒歩25分ほどの距離です。
ママ友とはいつどこで知り合いましたか?
長女の図書館での読み聞かせ会で知り合いました。
ママ友とはどのくらい会いましたか?
月に2日ほど会っています。
ありえないエピソードを教えてください。
図書館の読み聞かせ会で彼女の次女と私の長女が気が合って、連絡を取るようになり、一緒に遊ぶ仲になりました。
最初のころは、連絡をすれば遅くても翌日までには返信が来て、遊ぶ計画も立てやすかったのですが…親しくなってからは、約束していた前日の夜に返信がくることが当たり前になりました。
約束どおり遊べたらまだいいのですが、ドタキャンされたり、当日返信がこなくてキャンセルになることも多くて…。
彼女が何か連絡が必要なときには、「すぐに返信ちょうだい!」「あした、○○まで車出せるよね!?」などと高圧的に何度も連絡してくる始末。
「絶対行ったら楽しいから!」と誘われてしぶしぶ出かけた先が、彼女が通っていたパーソナルトレーナーの家だったこともあります。私はそこで娘たちの面倒を見る係だったという結果で、彼女の自分勝手さに心底呆れました。
娘がお友達と遊べると思っていたのに、結局遊べなくて悲しそうな姿を見るのは嫌だったし、勝手に私に彼女の予定を押しつけられるのも嫌でした。
その後どうなりましたか?
それからは、連絡をとるのをなるべく控えるようになりました。こちらからは連絡しないし、来たメッセージにも返信していません。
ママ友とうまく付き合うためのコツを教えてください。
子どものため、と思って我慢しすぎるのはよくないです。ママ友の行動がエスカレートしているなと思ったら、自分のためにも子どものためにも距離を置きましょう。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。