突然ですが、あなたは知らない人から「食べ物」をもらったらどうしますか?
素直に受け取りますか?それとも断りますか?受け取って、あとから処分しますか?中身の安全性が確認できないことから、怖くて食べられないという人が多いのではないでしょうか。
では、食べ物をくれたのが顔見知りのご近所さんだったら…ありがたく受け取る人も多いと思います。
しかしこの判断、ちょっと危険かも。きょうは、ご近所さんからもらった「ドーナツ」の正体を知ってゾッとしたというワタルさん(仮名)のお話をご紹介しましょう。
近所のおじさんがくれた箱を見てゾッ…

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:ワタルさん(仮名)36歳/男性/会社員
- 家族構成:父、母、長男、私
- ご近所さんの年齢/性別/職業:当時50代前後/男性/会社員
- ご近所さんの家族構成:夫婦二人暮らし
- 居住エリア:栃木県
どのような家に住んでいましたか?
賃貸の一軒家に住んでいました。
ご近所さんと初めて会ったのはどのようなシチュエーションでしたか?
私が10歳ぐらいのときに隣の家に引っ越してきて、そのときにあいさつに来たのが初めての出会いです。
見た目は普通のおじさんという感じでした。口調も特に違和感はなく、とにかく普通のおじさんでした。
週にどのくらい会いますか?
週に3~4回は私と顔を合わせていました。
ご近所トラブルについて、詳しく教えてください。
当時の私は、学校帰りや休みの日などはよく家の外(家の近辺)で遊んでいました。友達が来ては駆けずり回ったり、ゴッコ遊びなどをして騒いでいたという自覚はあります。
そんなある日、隣のおじさんに「うるさいんだよ!」と一喝されて。悪いことをしたと思ったので、きちんと謝罪しました。
またある日のこと。友達と集団で鬼ごっこをやっているときの出来事です。突然、隣のおじさんが「これみんなで食べな」と箱入りのドーナツをくれました。子どもの私たちにとっては御馳走で、目をキラキラさせていたのを覚えています。
すぐさまみんなで食べましたが一つ残ったため、私は箱ごと家に持ち帰り、母へ報告。そしたら、なんと賞味期限が1カ月以上切れていたことが分かったのです。
それを見て、母は大激怒。「これからは隣から何をもらっても捨てなさい!」と。幸い、私や友人たちも体調に異常はありませんでした。
そのころ、TVのニュースで「自販機毒入り缶コーヒー放置事件」が放送されていました。無差別事件の報道です。
その報道から1カ月ほどすると、隣のおじさんは突然引っ越し、姿を消しました。放送されていた事件との関係性は不明ですが、とても怖い体験でした。
その後、トラブルは解決しましたか?
その後は関係性を断ちました。
ご近所さんとの関係はどうなりましたか?
引っ越したため、消息不明です。
現在、ご近所トラブルでお悩みの方にアドバイスをお願いします。
20年以上前の当時といまとでは、トラブルの種類も異なります。
最近のご近所トラブルは、距離感が近いほど起きやすいとニュースを見て感じています。何事も、ある一定の距離感を保つことが平和に過ごすためのコツではないでしょうか。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。