挙式しないカップルも増えているなか、挙式すると決めたのであれば、なんとしてでも成功させたいもの。
「当日はこんなことがあるだろう」とある程度予想したり、卒花(※花嫁を卒業すること)した友人たちから「こんなことに気をつけたほうがいいよ」とアドバイスをもらったり。
さまざまなことを想定し、準備してもハプニングは起こってしまうようで…。
今回ご紹介するのは、モエカさん(仮名)。モエカさんは「せっかくの結婚式が台無しになった」と後悔していることがあるそうです。一体、何に後悔しているのでしょうか…?

image by:Unsplash
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:38歳/女性/主婦
- パートナーの年齢/性別/職業:30歳/男性/会社員
- 出身:福岡県
- 挙式エリア:北九州市
- 人数:40人
挙式スタイルはどのようなスタイルを選びましたか?
スタンドグラスと十字架のある教会で挙げたかったので、教会式を選びました。
どのくらいの期間式場を探しましたか?
1カ月ほどかけ、3つの式場を見学しました。
どうやって式場見学の予約を入れましたか?
実際に式場を見て、式場の公式HPから予約しました。
挙式予定の何カ月前に式場の予約をしましたか?
半年前です。
最初の見積もりと最終的な見積もりを教えてください。
最初の見積もりは250万円でしたが、最終的には200万円になりました。
自己負担はいくらになりましたか?
60万円です。
節約したもの、節約したかったものがあれば教えてください。
コルセット、靴、アクセサリーは自分で用意しました。
フェアなどで聞いておけばよかったことがあれば教えてください。
持ち込み不可のものは何か、詳しく聞いておけばよかったです。
必要なかったなと思うオプションがあれば教えてください。
キャンドルサービスは必要なかったかなと、少し後悔しています。
結婚式当日にバタバタしたこと、困ったこと、起こった事件、後悔したことを詳しく教えてください。
すでに挙式をした友人たちからは、「当日はご飯を食べる暇がない」と聞いていましたが、一口くらいは食べられるだろうと疑っていました。
しかし、目の前においしそうな料理が運ばれても、招待客の人と話す時間やイベント、スピーチ、お色直しなどがあり、席に座ってゆっくり食べる時間が本当に全くありませんでした。
朝早くから式場入りし、朝ごはんもロクに食べずに本番を迎えたので、式の途中でお腹の音が鳴らないかヒヤヒヤ。空腹を感じてからは全然集中できなくて、せっかくの結婚式が台無しに…。
式中の移動はかなりあるので、腹5分くらいは食べておけばよかったと後悔しましたね。
式が終わってウエディングドレスから普段の服に着替え、親戚への挨拶などを済ませた夕方にやっと食べることができました。
こだわった演出・ポイントや、好評だった演出・ポイントを教えてください。
挙式の時期がコロナ禍真っ最中だったので、写真撮影には必ずマスクを着用しなければなりませんでした。
無地のマスクだと写真映りが寂しいし、後で見返したときにみんなの笑顔が見れないと思い、マスクや防護シートを参加者の人にデコレーションしてもらうことに。さらに、アニマル柄のプリントされたマスクも用意しました。
招待客の人には大変喜ばれ、やってよかったと思っています。
これから挙式予定のふたりにアドバイスをお願いします。
準備にはかなりの時間と手間がかかり、途中でケンカしてしまうカップルもいるでしょう。
しかし、最後には「やっぱり式を挙げてよかった」と思うと思います。頑張ってください!
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。