ご近所トラブルとしてよくあげられるのが、「音」のトラブル。
特にマンションやアパートなど人が集まって住む場所は、よその家の生活音が聞こえてしまうのは避けられません。
今回お話を聞いたのは、賃貸マンションにお住いのユウコさん(仮名)。ユウコさんは賃貸アパートに暮らしていましたが、したの階に住む住人からの嫌がらせが原因で引っ越したと言います。どんなトラブルが彼女を襲ったのでしょうか?

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 名前(仮名)/年齢/性別/職業:ユウコさん(仮名)/36歳/女性/主婦
- 家族構成:夫、自分、娘
- ご近所さんの年齢/性別/職業:40代後半/女性/主婦
- ご近所さんの家族構成:ご近所さん、夫
- エリア:四国
お住いの家について教えてください。
賃貸マンションです。
ご近所さんと初めて会ったときのシチュエーションを教えてください。
引っ越しした日に挨拶に行ったのが初対面です。無愛想で、すぐドアを閉められました。
週にどのくらい顔を合わせますか?
ゴミ捨てのたびに会います。
トラブルの内容を教えてください。
トラブルが始まったのは、子どもが産まれて退院後からすぐくらいからでした。
時間関係なく、子どもが泣くたびにしたから棒で突くようになり、困惑しましたね。
次第にそれは酷くなり…歩く音やエアコンの音、洗濯機のまわる音など、ありとあるゆる音に反応してきて、あげく子どもが泣く前に棒で突くようになったんです。
1週間に1回、張り紙に「子どもの夜泣き、歩く音や掃除機の音、洗濯機のまわる音、話し声、テレビの音量がうるさい!これ以上続くと管理会社に連絡します!」という紙が入っていたり、したの階の住人がその紙をポストに入れるところも見ました。
私から管理会社に先に連絡したりしましたが収まらず、棒で突きまわすのも酷くなってきて。半年は我慢したと思います。
私たちも、改善できるところはしたりしました。掃除機をやめてモップにしたり。
でも、子どもが泣くことに関しては、改善できませんでした。まだ0歳で泣いて伝えることしかできないため、この時期にしたから棒で突かれるのは本当に嫌でしたね。
直接話そうにも居留守を使われてしまい、まったく話し合いができませんでした。
その後、トラブルは解決しましたか?
このトラブルは解決しなかったので、私たち家族が引っ越ししました。
ご近所さんとの関係はどうなりましたか?
会ってません。二度と会いたくはありませんね。
現在ご近所トラブルでお悩みの方に一言お願いします。
酷くならないうちに、周りの人や警察の人に相談したほうがいいです。
- image by:yoshi0511/Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。