夫婦というものは、一緒に暮らすことで幸せを感じるだけでなく、さまざまな問題や困難にも直面することがありますよね。
そんなとき、夫婦の時間をどのように過ごすかが、結婚生活の質や長続きするかどうかに大きく影響します。
では、円満夫婦は、夫婦の時間をどのように過ごしているのでしょうか?
きょうお話してくれたのは、6年の交際期間を経て結婚した、結婚3年目のミサキさん(仮名)。夫と過ごしていて、「最高に幸せ!」と感じる瞬間を聞いてきました。
円満夫婦の妻に聞いた「夫との時間」の過ごし方

image by:Unsplash
回答者プロフィール
- 年齢/性別/職業:26歳/女性/専業主婦
- パートナーの年齢/性別/職業:30歳/男性/美容師
- 交際年数/結婚年数:交際6年/結婚3年
- どちらかの親や家族との同居の有無:なし
- 挙式/新婚旅行の有無:あり/なし
- お住まい:九州エリア
結婚を決めた具体的な理由は?
価値観が似ていると思っていたからです。
プロポーズはどちらからですか?エピソードも教えてください。
交際5年目に、2泊3日で泊まったホテルでプロポーズされました。
あまりサプライズが得意じゃない夫も、その日は泊まるホテルの客室内を花びらを散りばめ、キャンドルを通路みたいに作り、「結婚してください」と言ってくれました。
私は以前から指輪は2つもいらないと思っていたため、「もし結婚するならネックレスをプレゼントしてほしい」と言っていました。
それを覚えていて、事前にネックレスを準備してくれていたことが嬉しかったです。
パートナーと結婚してよかったと思うときはどんなときですか?
ずっと遠距離で、交際6年目にしてやっと結婚できたため、結婚した当初は一緒にいられるだけでとても幸せでした。
いまでは子どもも2歳になったため、もう結婚して間もないときのような甘い雰囲気はないですが、一緒にいて落ち着き、心があたたまる相手とご飯を食べたり冗談を言い合えたりするのはとても楽しいです。
ときには喧嘩もしますが、仲直りしたあとは喧嘩する前よりもっとお互いのことを理解でき、価値観をすり合わせられるので、喧嘩なのによい機会だったなとさえ思えます。
また、毎晩子どもを寝かしつけしたあとに晩酌をするのですが、テレビを見ながら「あーでもないこーでもない」と言いながらおつまみを食べて、お酒を飲む時間が最高に幸せです。
夫婦円満でいるためのルールを詳しく教えてください。
自分の言いたいことは、ちゃんと言うことを心がけています。
結婚する前はわたしがあまり自分の意見を言わず我慢していたのですが、結婚してから自分の意見を言わないと相手にちゃんと伝わらないんだなと思うことが多々ありました。
相手が自分の気持ちを察してくれるだろうと期待して、その通りにならないと不貞腐れるのではなく、ちゃんと自分の気持ちは相手に自分で伝えるということを意識しています。
ですが、喧嘩のときなどは感情が爆発して、言葉でうまく表せられないときもあるため、そのときは落ち着いてからLINEなどで伝えています。
喧嘩したときの仲直り方法を教えてください。
喧嘩した際はわたしが一人になりたいタイプであるため、まずお互い一人になって冷静になります。
その後、できるだけ冷静にお互い自分の意見を伝え合い、悪かったことは謝り、考えをすり合わせていきます。
そのあとにおいしいものを出前してもらい、お酒を飲みながら仲直りします。
これから結婚を控えているカップル、夫婦仲を改善したいと思っている2人に向けて一言
どんなに仲がよくても、たまには喧嘩をすることがあります。ですが、そういうときこそ冷静にちゃんと自分の気持ちを伝えましょう。
自分の気持ちを伝え、落ち着いて相手の気持ちを聞いたら、解決方法が見つかるかもしれません。
それでも喧嘩になるというときは第三者に聞いてもらって、客観的に判断してもらうのもいいのかなと思います。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。