結婚式は幸せな瞬間のひとつですが、同時に緊張する瞬間でもあります。
新郎新婦の衣装や髪型が乱れたり、指輪が落ちたり、ケーキが崩れたり、スピーチが失敗したり…予想すらしていなかったさまざまなハプニングが起こるもの。
きょうお話を聞いたのは、リンカさん(仮名)。リンカさんは「なんで手を抜いてしまったんだろう」と後悔し続けていることがあると言います。リンカさんを襲った予想外のハプニングをチェックしましょう。
挙式後、花嫁がショックを受けた「予想外」のこと

image by:Shutterstock
回答者プロフィール(すべて当時)
- 年齢/性別/職業:26歳/女性/パート
- パートナーの年齢/性別/職業:26歳/男性/会社員
- 出身:大阪府
- 挙式エリア:大阪府
- 人数:80人
挙式スタイルはどのようなスタイルを選びましたか?
牧師さんを前に誓いたかったので、キリスト教式を選びました。
どのくらいの期間式場を探しましたか?
1カ月くらいかけて、3つの式場を見学しました。
どうやって式場見学の予約を入れましたか?
ゼクシィで式場の雰囲気を比較し、式場の公式サイトから予約しました。
挙式予定の何カ月前に式場の予約をしましたか?
8カ月前に予約しましたが、新型コロナウイルスの感染者が急激に増え、2度延期をしました。
最初の見積もりと最終的な見積もりを教えてください。
最初は430万円、最終的には500万円になりました。
自己負担はいくらになりましたか?
200万円です。料理やお花のランクアップやケーキの装飾で金額が上がりました。
節約したもの、節約したかったものがあれば教えてください。
席次表や席札などのペーパーアイテムやプロフィールムービーなど映像関係の手づくり。
フェアなどで聞いておけばよかったことがあれば教えてください。
どのアイテムが持ち込みできるかどうか聞いておけばよかったなと思いました。持ち込みできるなら、持込み料がかかるのかも要確認です。
これを把握しておかないと、節約できるアイテムが変わってくるので必須です。
必要なかったなと思うオプションがあれば教えてください。
ケーキの周りの装飾は、後日両親に聞いても覚えていなかったようで不要だったなと思います。
また、披露宴が始まるまでの間のウェルカムパーティーで軽食やドリンクが振る舞われたのですが、その際の食事のオプションはいらなかったと思いました。
結婚式当日にバタバタしたこと、困ったこと、起こった事件、後悔したことを詳しく教えてください。
ウェルカムスペースのレイアウトを指定する指示書を作成しておけばよかったと後悔しています。
結婚式が終わってから初めてウェルカムスペースを見たときに、私の理想のレイアウトと異なっていて、プランナーさん任せにしていたことが失敗でした。
特に失敗だったと思った点は、花です。
自分で持ち込んだ生花とフラワーベースを5種類用意しており、生花の形と大きさでいい感じにフラワーベースに生けてくれるかなと思っていたら、フラワーベースと全く合っていない形や大きさの生花を生けられていてチグハグで…。
本当に小さい細かい部分まで指示書を作ることで、こういった後悔も生まないと思うので最後まで手を抜かないことが大事です。
こだわった演出・ポイントや、好評だった演出・ポイントを教えてください。
ゲストに好評だった演出は、新婦が入場する前にチャペルでプロジェクターを使って、両親に向けた感謝の気持ちの手書きメッセージと私の幼いころの写真のスライドショーを流したことです。
私と父は入場口の扉前で入場するのを控えていたのですが、扉前の小さいで父にも見てもらい、写真と手書きメッセージのスライドショーで感動的な雰囲気のまま入場しました。
「挙式でスライドショーを流す結婚式は初めて」とたくさんの人から感想をいただきました。
これから挙式予定のふたりにアドバイスをお願いします。
すべての項目を妥協せず、後悔しないように指示書を用意するべきです。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。