お弁当やお菓子などの食べ物から雑貨まで、なんでも取り扱っているコンビニエンスストア(以下コンビニ)。商品を購入するだけでなく、ATMや公共料金の支払い、印刷、チケットの発券、宅配便サービスなどでも利用する機会がありますよね。
その便利さから、「毎日コンビニを利用している」という人も少なくないのではないでしょうか。利用頻度が高いのなら、利用する側も店員さんもお互いいい気持ちで過ごしたいもの。
そこでWebメディア「by them」は、コンビニで働く20〜30代女性30名にアンケートを行い、「ありがたいけど少し迷惑な行動」を伺いました。
「もう来ないでほしい」と思うコンビニ客の行動

image by:Shutterstock
- 回答者プロフィール
- 年齢/性別/職業:ミサさん(仮名)30代/女性/パート
- 勤務先:街中にあり、駅も近いコンビニ
- エリア:滋賀県
好印象なお客さんを教えてください。
支払いがスマホ決済やカードなど現金のやり取りがないと、スムーズですしレジの手間が軽減するのでありがたいです。
商品を手に取ってやはりいらないと感じたときに、きちんと元の位置に戻してくれる人も助かりますね。
逆に、どんなお客さんに「嫌だな」と思いますか?
すでに酔っ払った状態で、お酒やおつまみを買っていく人は本当に迷惑です。
大きな声で話しかけてきてセクハラまがいのことを言う人もいるので、来ないでほしいと思うしマナーが悪いなと思っています。
「ありがた迷惑」なお客さんの行動があれば教えてください。
小銭を積み重ねる人がいますが、数えるのが面倒になるのでやめてほしいです。
また、「袋はいらない」というのはエコでありがたいですが、さすがに袋に入れないと持てないだろうという量のときはハラハラするので袋をもらってほしいです。
印象に残っているお客さんはいますか?
毎日決まった時間にホットスナックを購入するお客さんがいて、密かにスタッフ内で「ホットスナックさん」と呼んでいました。
ある日いつも購入するホットスナックがちょうど売り切れていて、そのことを伝えると「いつも買っているの知っているでしょう。準備しといてくれてもいいんじゃないの?」と言われてしまいました。
たしかにそうかもしれませんが、そのお客さんが来る直前に来たお客さんにホットスナックに買われてしまったので、急な売り切れで準備が追いつかず…。「そんなにトゲのある言い方をしなくてもいいのにな」と思ってしまいました。
やはりどんなことでも言い方によってこちらの感じ方には違いがあるので、私が客として何か伝えることがあった際には丁寧に言うように心がけようと思いました。
あと、その後も普通の顔をしてやってくるホットスナックさんには、正直びっくりしています。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。
- ※本記事は個人の特定を避けるため、一部情報にフィクションがあります。