見積りの際、処分する家具を伝えておこう
新居に余計なモノを持っていかず引っ越しの荷物を減らすことは、引っ越し料金の安さにも関係してくることがあります。
とくに大型家具はトラックでも場所を取るため、訪問見積りをしてもらう際、処分する家具をしっかりと伝えておくことがおすすめです。
家具の荷造りで引っ越しまでにしておくこと
ここからは、引っ越しまでに家具の荷造りでしておけることを解説します。
荷造り不足で引っ越し当日に焦ることのないよう確認しておきましょう。
家具の中身は出しておく
デスクの引出しのなかやタンスのなかの洋服、食器棚の食器などは出し、段ボールに入れておきましょう。
衣装ケースは、引出し部分や蓋に養生テープやガムテープが貼られていれば洋服が入ったままの状態でも持っていってくれることが多いです。
また、デスクの引出しも運搬の際に開かないようにテープを貼っておきましょう。
分解できる家具や梱包はどこまで?
分解をしなければ部屋から出せないような家具がある場合もありますし、分解できる家具でもそのまま運んでくれる場合もあります。見積もりのときに引越し業者に相談しておきましょう。
また、キャスター付きの家具がある場合もキャスターを外すべきか聞いておくと安心です。
もしも分解した場合は、部品はテープで家具に貼り付けておき、なくさないようにしましょう。
大型の家具は、基本引っ越し業者が引っ越し当日に作業をおこなってくれるので、中身だけは出しておきましょう。
引っ越し業者によって違って後悔したということにならないよう、これらの確認は見積り訪問の際にしておくのが一番です。
リモコン類や配線コードの管理もしっかり
家具や家電と一緒に使うのが、リモコンや配線コードです。新居で見当たらないということにならないよう、わかりやすく荷造りしておきましょう。
とくに配線コードは、引っ越し後なんのコードなのかわからなくなってしまう可能性があります。
どの配線なのかコードにテープを貼っておくと、引っ越し後困ることがありません。荷造りの際に、ちょっとした手間をかけるだけで、結果便利になります。
引っ越し業者は見積もりを取ろう
今回は、引っ越しに向けた家具の荷造りに関して解説しました。
引っ越し業者によってもサービスが違うことがありますので、わからないことや確認したいことは引っ越し業者に聞いていきましょう。
また、極力相見積もりを取ることで自分の希望に近い引っ越し業者を選ぶことができます。
家具は、運搬するモノのなかでも大きなモノです。その荷造りをしっかりと心得ておけば、引っ越し料金も含め安心して引っ越すことができますね。
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。