暑いはずなのになぜか指先は冷えるし、常に眠くて、なんとなくだるい。こういった独特な疲労感、夏によく感じませんか?
夏の疲れはやはり身体にあらわれやすく、私も夏バテに毎年悩まされているひとりです。
2020年は例年に比べて「おうち時間」が増え、そのストレスなどで体調不良が加速しているようにも思います。そこできょうは、コロナ禍の夏の体調チェックリストと改善法をご紹介します。
夏の不調その1.なんとなくだるい
- なんとなくだるい
- 肩こりや腰痛、関節痛がひどい
- むくんでいる
- 皮膚や目、口が乾燥する
- ニキビなどの肌荒れがひどい
私は年中なんとなくだるい感じがするのですが…そうではなく「特に夏にひどくなる」という方は、腸の働きが低下してると疑っていいかもしれません。
クーラーをガンガンに効かせた部屋で飲むキンッキンに冷やしたビール、塩のきいた枝豆、お風呂上がりに食べるアイスは最高ですよね。おうち時間が長い今年は、オンライン飲みの機会が増え、涼しい家で冷たいものを楽しむシーンが多くなっているかもしれません。
しかしこれこそが腸の働きが低下する原因。腸の働きが低下し熱がこもると、体力が消耗され「なんとなくだるい」と感じるのです。基本的に「食べすぎ」「飲みすぎ」「冷たいものを口にすること」で発生するため、すでに不調が出ていて心当たりがあるという方は控えた方がいいかもしれません。
夏の不調その2.疲れやすく、不安なきもちになる
- 疲れやすくなった気がする
- 何があったわけではないが、不安なきもちになる
- クラクラする
- 集中力がもたない
夏にこれらの症状が出ると、なんとなく「軽い熱中症かもしれない…」と思う方もいるでしょう。もちろんその可能性も否めませんが、心当たりがない方は「軽い酸素欠乏症」という症状があるのを知っておいたほうがいいかもしれません。
「酸素欠乏症」とは、必要な酸素量を体内に取り込めずにおこるもので、脳をはじめとした臓器でエネルギーが産出できなくなる病症のことです。浅い呼吸を何度も繰り返すことで、不安なきもちになったり、ストレスを感じたりすることもあります。
当然ですがマスク着用時はつけていないときに比べ、新鮮な空気が体内に送りこまれる割合が低くなります。そのため、運動したときのような息苦しさを感じていなくても、実は酸素が足りていないこともあるのです。
新型コロナウイルスの対策も大切ですが、「酸欠」のリスクを抱えていることも忘れてはいけません。「通気性のいいマスクを着用する」「人がいないところではマスクを外す」「深呼吸をする」「換気をする」などで、対策をしていきたいところです。
夏の不調その3.なかなか寝つけない
- 食欲がない
- 足腰が冷えている
- なかなか寝つけない
- 頭が痛い
- イライラする
これらは「冷え」からきている症状で、「クーラー病」や「冷え性」の可能性があります。実はこれらは、新型コロナウイルスで巣ごもり時間が増えている今年こそ、発症しやすいかもしれません。
というのも、おうち時間の増加とともに「冷えた室内」で過ごすことが増えたり、運動不足になったり…新しい生活様式でストレスが溜まり、「自律神経」の働きの低下が予想されるから。
自律神経には、緊張しているときに優位になる「交感神経」とリラックスしているときに優位になる「副交感神経」があり、副交感神経が優位な状態になることで自然に寝つけるようになります。しかし自律神経の働きが低下し、乱れていると、眠る際にも交感神経が優位になり、なかなか寝つけなくなってしまうのです。
だからといってクーラーをつけるのを我慢すれば熱中症のリスクもあるし、新型コロナの感染状況を見ると、気軽に外出するわけにもいかないですよね。
そこでオススメしたい改善方法が「半身浴」と「部屋の温度を寒いと感じない温度に設定すること」です。
夏のバスタイムはついついシャワーで済ませがちですが、ぬるめの設定温度でゆっくり浸かり、軽くマッサージをすることで血行がよくなります。クーラーの設定温度も一般的に推奨されている「25〜28度」で設定するように心がけてみてくださいね。
いま、「腸活」がアツい?
このように夏は予期せぬ体調不良が増える時期でもあります。特に今年は巣ごもりでストレスが加速し、不調をきたしやすいため、免疫力を高めたいものです。
そんななか、手軽にセルフケアができるとして注目されているのが「腸活」。トップアスリートの長友選手も、森永乳業の「ビフィズス菌トレ」なるものを始めたそうです。
長友選手といえば、アスリートの食事法や栄養管理に関する書籍などを出すなど、これまで体の内外のあらゆる取り組みを行なっていましたよね。しかし実は腸内環境改善だけを課題に感じていたそうです。
そんな長友選手がさらなるパフォーマンス向上のために始めたのが、ビフィズス菌研究のパイオニア・森永乳業が50年にわたり研究してきた「ビフィズス菌」を採り入れる取り組みでした。
「ビフィズス菌トレ」とは、長友選手直伝の体感トレーニングと、人の腸内にもっとも多くすんでいる善玉菌「ビフィズス菌」を摂取する活動を組み合わせたトレーニングのこと。運動や食事などを通して「カラダの内側と外側の両面」から大腸の腸内環境をより強く、より健やかな状態へと鍛えていくものです。「筋トレ」とかけてつけられた名前もキャッチーですよね。
腸の不調は、全身のさまざまなな箇所に影響を及ぼします。夏の「なんとなくだるい」という体調不良も、腸のSOSとしてあらわれてきていることも多いのです。腸内環境を保つためにも、気軽に始められる「ビフィズス菌トレ」から始めてみてはいかがでしょうか。
PR:森永乳業株式会社
- 参考:労働者健康安全機構、クロワッサンオンライン、オムロン ヘルスケア
- image by:Unsplash
- ※今回ご紹介した症状と改善方法はあくまで一例です。健康に不安を感じている場合は必ず医療機関にご相談ください。
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。