こんにちは。観月まひろです。
今年も新年度が始まりました。お正月とはまた違う気持ちで新しい1年の始まりをひしひしと感じる日々。
私はこの春、ブログを始めてちょうど10年を迎えました。10年ひと昔、今年はそんなわけでちょっとした節目を感じています。
節目を意識したせいか自分のここまでの人生に思いをはせてしまいまして。
ふと、「私は人生の中で何に最もたくさんのエネルギー・時間を注いできただろう?」と考えてしまいました。
あなたは何ですか?ぜひ答えてみて。
あなたは自分のエネルギーと時間を何に費やしていますか?

image by:Unsplash
私が人生の中で最もたくさんのエネルギー・時間を注いできたのは、「子育てだな~」と思いました。上の子と下の子の年齢差が大きかったせいで必然的にそうなった感じです。
でも結果的には、そうであったことに今、とても満足しています。
あなたも、さきほどのあなたの答えについてどう感じるかよかったら考えてみてください。
私の最近の10年間について言えば、子どもが成長したことにより子どものために費やすエネルギー・時間は次第に減り、その分、ブログやメルマガを書くなど自分自身のために使うことが可能になりました。
そんな中、ある癖がなかなか抜けないことを自覚したんです。
それは「自分のエネルギーを無意識に差し出す癖」でした。
一生懸命子育てをしていたときにしみついて、そのことに慣れきったせいだと思われます。
これはきっと、お仕事や介護などの場合も同じではないでしょうか。
必要とされていると察知したら無意識に自分のエネルギーを差し出す。
これをこの先も10年続けていたら「自分自身の人生を生きたー!」という実感を得られないまま10年間を生きることになってしまいます。
納得して差し出すのなら納得できる人生になりますが無意識ならそうはなりません。
自分に与えられた時間には限りがあると実感するお年頃なのに、これでは大変。

image by:Unsplash
つまり「自分のエネルギーと時間を、ここに費やす価値があるか?」という視点が今以上に大事になってくるということです。
自分のエネルギー・時間の投資先は、本当にここでいいのか。
違和感を感じているのにまだその習慣を続けるのか。
地味にマウントをとってくる人にその人がしてほしい反応をして自分のエネルギーを取られ続けるか。
自分の大切なものの使い道はこれまでよりシビアに見る必要があるのです。
必要とされていることを察知する能力に長けていて、自分のエネルギーを無意識に差し出すことに慣れている。
私と同じような方が少なくないと思います。
自分のエネルギー・時間の使い道を、これまでがそうだからという理由で同じにしていたらあっという間に年月は過ぎていきます。
何に投資すれば自分が心から納得するか、そして満足するか。
エネルギー投資が上手になることは私たちが待ったなしで取り組むべきことなのです。
私のエネルギーは今、増幅しているかな?
使いたくないところに使って元気がなくなっちゃったかな?
いつでもどこでもよく気づいてあげてください。
10年後の春も自分が歩んでいる人生にあなたが満足してほほえんでいますように。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。