整理収納作業をはじめ、イベントやセミナーの講演やキッチンショールームでの収納コーディネートなどを行なっている整理収納アドバイザーの岩佐です。
荷造りをするとき、「洋服」はどのように荷造りすればいいのかわからなかったりしませんか?また、荷造りする際、できるだけ手間をかけずに荷造りしていきたいものですよね。
適当に詰め込んでしまって、引っ越し後に収納で困ったという方もいらっしゃるでしょう。ここでは引っ越しの際の洋服の荷造りのコツをご紹介します。
着ない洋服は新居に持ち込まない
引っ越し準備に時間がないから、「引っ越してから衣類の整理をすればいいや」と考える方もいらっしゃいます。
しかし、引っ越し後は荷解きに追われ、洋服の整理どころではありません。結局、着ない服を押入れやクローゼット、タンスに戻すことになってしまいます。
よって、着ない衣類を新居に持ち込むことはナンセンス。洋服は整理をして、着る予定のある洋服だけを持っていくようにしましょう。
捨てることに抵抗があるなら「手放す」と捉える
もしかしたら、ゴミとして捨てることに抵抗がある方もいます。捨てなければいけないと言われると、逆に執着心が生まれるという方もいらっしゃるかもしれません。
そのような場合は、捨てると考えるのではなく「手放す」と捉えるとよいでしょう。衣類は、ゴミとして処分するだけでなく、誰かにあげたり、リサイクルや寄付などで手放せます。
誰かの役に立つことで、気持ちよく手放せることもあるのです。
手間をかけない荷造りのポイント
ここからは、手間をかけない洋服の荷造りポイントをご紹介します。
ハンガーにかけている衣類
洋服は、普段ハンガーにかけている洋服と畳んでいる洋服があるでしょう。
ハンガーにかけている洋服をハンガーから外して畳んで新居に持ち込むのは、荷造りはもちろん荷解きの際も面倒です。
そこで、引っ越し業者が持ってくるハンガーボックスを活用しましょう。
ハンガーボックスは、洋服をハンガーにそのままかけた状態で梱包してくれます。荷解きの際もそのままハンガーバーにかけておけばよいので手間がかかりません。
衣装ケースに入っている衣類
引出しタイプの衣装ケースに入れている洋服もあるでしょう。これらは洋服を段ボールなどに移し替えなくても大丈夫です。そのまま運んでもらえます。
ただ、運ぶ際に引出しが開いてしまわないように、養生テープなどで引出し部分をとめておくようにしましょう。
洋服を入れたまま運搬できるので、あとは収納したい空間に置くだけと引っ越し後もラクです。
ただし、壊れてしまうようなモノは運搬してもらえないため衣装ケースには入れないようにしましょう。
大切な衣類は万が一何かあったときに後でトラブルにならないよう、衣装ケースからは出して別に梱包するとよいでしょう。
タンス内の衣類
木製のタンスは重量の関係で、引っ越し業者によっては洋服を出してほしい場合もあるかもしれません。引っ越し業者を決める際に聞いてみてもよいでしょう。
引出しから出す場合は、引出しごとに段ボールを分けて荷造りします。さらに、「引出し上から1番目」「引出し上から2番目」などと、段ボールに記載しておくとわかりやすいです。
段ボールに詰める際は、洋服にしわができないよう畳み、重いモノから下に詰めていき、上には軽い洋服を入れるとよいでしょう。
また、極力荷物をコンパクトにしたいなら、衣類用の圧縮袋を使うのもおすすめです。
小物類
小物類は直接段ボールに入れると荷解きの際に面倒だったり、途中でなくしてしまう可能性も…。種類ごとにわけて、透明の袋などに入れてラベリングし、荷解きがスムーズに進むようにしておくと便利です。
段ボールにも、小物類という記載ではなく、どのような小物が入っているかの種類も明記しておくとよいでしょう。
高価なアクセサリーは、引越し当日になくしたり破損がないよう、きちんと管理しておく安心です。型崩れしやすい帽子は、なかに新聞紙などを詰めておきましょう。