ダイソーのキッチングッズをいろいろと試しているhayakyoです。
今回は、蒸し器としても利用できるシリコン製のあく取り落し蓋をご紹介します。
あく取りができる100均アイテムを探しているという方、ほかの使い方もできるアイテムがほしいという方もぜひご参考ください。
ダイソーのシリコーンあく取り落し蓋とは?

image by:hayakyo
ダイソーのシリコーンあく取り落し蓋は、お鍋のなかの具材に載せて一緒に煮込むだけであくが取れる便利アイテムです。
お玉を持ってはいても、疲れている日はスキップしてしまいがちなあく取り。
こちらは落し蓋タイプのあく取りなので、一緒に煮込むだけで何気に気になるあくをきれいに取ることができます。
落とし蓋の両面についている突起が、あくをしっかりと吸着してくれる仕組みです。
蒸し器のすのこ代わりにも使えるので、蒸し器がほしいけれど収納スペースがないという方にもおすすめです。
- シリコーンあく取り落とし蓋
- 税込金額:110円
- JANコード:4979909911266
シリコーンあく取り落とし蓋の使い方

image by:hayakyo
ダイソーのシリコーンあく取り落し蓋の使い方を説明していきましょう。
落とし蓋としての使い方
- あく取り落し蓋を鍋の具材の上にのせる
- そのまま煮込む
- 食材が煮えたら、真ん中の穴に菜箸を差し込んで取り出す
蒸し器としての使い方
- 落し蓋をお皿の底に敷く
- 食材をセットして水を入れる
- ラップをして食材に合わせた時間で加熱する
シリコーンあく取り落し蓋を使ってみた!

image by:hayakyo
100均ダイソーのシリコーンあく取り落し蓋のパッケージには、17cm以上のお鍋かお皿で使用することと説明書きがあります。
画像は年季が入っていますが、ティファールの20cmくらいのサイズのお鍋です。
サイズが小さくて物足りないように見えますが、あくは中央にたまるので大丈夫。数分煮込むと、中央にたまっていたあくはきれいになくなりました。

image by:hayakyo
シリコーンあく取り落し蓋を、蒸し料理に使った動画です。無印良品の耐火皿のうえに落し蓋を敷いて、とうもろこしを蒸してみました。
耐火皿に入れた水の量は大さじ1杯、500Wで2分加熱した後、とうもろこしの表裏を返してさらに1分30秒ほど加熱したものです。
いい色に蒸しあがっていますね!めったに蒸し器を使わない方なら、ダイソーのあく取り落し蓋で十分に蒸し料理を楽しめると思います。
シリコーンあく取り落し蓋で料理の幅を広げよう!
今回は、ダイソーのシリコーンあく取り落し蓋についてレビューしました。
あく取りと蒸し料理に使える便利なアイテムなので、興味が湧いた方はぜひ料理の時間に活用してみてくださいね。
- image by:Tang Yan Song/Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。