こんばんは、復縁アドバイザーの浅海です。
あなたの好きな言葉は何ですか?私は以前から座右の銘として「物事には原因と結果がある」と書いています。
何事も自分の中で原因を見つけて自分事で対処していかなくては成長しないと思っています。環境のせいにしたり人のせいにしていても、それでは改善できないですよね。
自分の手の届く範囲で改善できる原因を見つけていくことが大切だと思っています。
きっとあなたにも、大切にしている言葉があるのではないでしょうか。
ご相談の際にも時々「この言葉に勇気づけられました」という感じで素敵な言葉を書いていただくこともあります。
私も名言は大好きです。それだけで気持ちを鼓舞されたり、前向きにしてもらえると思うからです。
ですが、言葉以上に大切なことがあるとご存じでしょうか。
素敵な言葉もいいけれど本当に大切なのは…

image by:Unsplash
その言葉も大切なのですが、その場限りで終わらないことが大切です。表面上の言葉ではなく、その言葉が心の底から納得できて、「本当にその通りだなー」と気付くことが何よりも大切です。
というのも時々、素敵な言葉はたくさん知っているのに、それが表面上の理解にとどまってしまっているケースがあります。
「前向きに頑張らなきゃだめですね!」と書いてくださるのに、実際の行動がとても後ろ向きだったり。
「彼(彼女)の目線で考えるようにします!」と書いてくださるのに、自分の視点だったり。
それは、おそらく言葉では理解していても心の底から痛感し、行動レベルまで理解が達していないからだと思うのです。
実はそれを教えてくれたご感想がありました。以前いただいた、Nさんからのご感想です。
彼に振られてから半年弱になります。
1カ月程前からようやくLINEを月に2~3往復程度できるまでになりました。とはいえ、いつも私からの発信なんですが。
そして今日は前から彼が頑張って取り組んできた大事な試験の日でした。私は純粋に応援したい気持ちで簡単なメッセージを送りました。
少しして彼から返信があり、簡単な返事のみの短文でした。
ここで私のネガティブな思考が出てしまい、「この前のメッセージはもっと長文だったのに」とか「何かそっけない感じだな」とか「義理で返しただけだろうな」など嫌なことばかり考えてしまいました。
でもふと目に止まったのが以前いただいた浅海さんからのメルマガでした。
「彼の反応が冷たいとか不満に思ってばかりいるのではなく、まずは客観的に彼の好意を受け止めましょう。忙しい中返信をくれたのではないですか?」ということが書かれていて、私はとてもハっとして、そして自分の思考に呆れました。
今までのメルマガは何度も読んだし、納得もしてるし、おかげで自分の思考が改善してきたと思っていました。
けれど結局は、彼の反応に不満ばかり持ってしまう自分の思考回路を、実際に目の当たりにしたんです。
その奇跡的なタイミングで目にしたメールによって、たった今、本気で気付けたことに言いようのない感謝の気持ちがあふれました。
「彼はきっと今日をとてつもない緊張と不安で迎えている上に、試験の前で忙しい時間帯だったにもかかわらず短時間で返信してくれている」
「大事な日だね、と送ったことに対して、大事な日だ、と反応してくれてる」
そう考えてみたら、とても嬉しくなり、こういう考え方のほうが、自分も相手もはるかに楽だし、幸せだと思いました。
付きあっていたころは、残念ながらこんな風に受け止める余裕はありませんでした。
何だかモヤモヤがすっきりした感じがして、全てが良くなって上手く運ぶような気がしています。
いつか近いうち、「大好きな彼と復縁できた!」と報告している自分を思い描きながら頑張ります!
これからもメルマガ等楽しみにしています。ご多忙の中、お体にはどうぞお気を付けください。長々と長文失礼いたしました。
ありがとうございます!拝見していて、本当に嬉しく、そのように思っていただけたことを心より感謝したいと思いました。
Nさんの素直なお気持ちに、ご覧いただいている多くの方がきっと共感されたのではないでしょうか。
わかっているつもり、できているつもり、ということは案外多いです。
なので、実際に行動レベルでそれに気付けた瞬間に、視界が一気に開けたような、本当の理解ができるのだと思います。
つい悪い方に考えてしまう、つい不満を溜めてしまう。そのお気持ちもよくわかります。ですが、そんな自分に嫌気がさすことはありませんか?
どうすれば、ストレスと決別して、彼(彼女)のことを考えて動いていけるのだろうか…と思うでしょう。
それは、急にはできないと思うのです。その場その場で、「あ、そうだった」と思うことはあっても、今この瞬間からいきなり不満を持たずに頑張ろう、ということは難しいでしょう。
ですが、できることが一つだけあります。それは、なんとか良くなろうとし続けることです。
できないと思ってしまえば、それまでです。それに、できない自分を責めていても前には進みません。
一番大切なのは、やろうとし続けることです。その積み重ねがあるからこそ、Nさんのように大切な時にハッと気付けるのだと思います。
おそらくNさんが普段からメルマガなども読まず、何も意識していなかったなら、私からのメールが届いても「ふーん」で終わっていたことでしょう。
ですが、普段から意識していたからこそ「あ!これのことだったのか!!」と行動レベルで気付けたのだと思います。
そして、このように行動レベルで真の意味で気付けたことだけが自分の財産になっていくのだと思います。
しかし、良くなろうと模索していなければ、こんなふうに気付いて改善されていくこともありません。これは本当に、とても大切なことだと思います。
人に教わることはできます。できますが、それはあくまでもその人のことで、あなたの日常とは異なりますよね。
その人にとっては、こんな時の教訓だったとしても、あなたにとっては違う状況の教訓になると思うのです。
あなたの、あなただけの生活上で活かされるためにはやはり、あなたが身を持って体感し、納得し、理解して自分のものにしていくしかないのだと思います。
そのためには、そうなろうと努力をし続けること。こう書くと、とても大変なことのように思えるかもしれません。
ですが、良くなろうという努力すらしないままの未来を考えると、意識するだけ、という程度ならやっておくに越したことはありません。
もし、あなたが私のメルマガを読んでくださって、何か一つでも「これ、良いな」と思ってくださることがあったのなら、ぜひそれを、意識してみてください。
そして、行動レベルで「このことだったのか!」という体感を味わってみてください。そうすれば、その知識は、もうあなたのものです。
きっと、本当の意味で理解して行動に活かしていけると思います。ぜひ頑張っていきましょう!
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。