こんにちは、孫将人です。
スピリチュアル恋愛Q&Aは読者さんから寄せられたご質問にお応えするコーナーです。
自分ならどうするか?という視点で読み解いてくださいね。
読者からの質問
父親の紹介である男性とお会いしました。しかし、お相手の男性は「自分は出世欲がないから、今のままでいい」といった趣旨の発言をしておりました。
私自身、結婚後も仕事は続けるつもりですが、相手に経済的に完全に依存されるのは避けたいですし、お互いに高め合える関係が理想です。
パートナーにも向上心を持ってほしいと願うのは、高望みなのでしょうか。
父親からは「真面目な人なんだから、それで十分じゃないか」「そんなことを言っていると婚期を逃す」と言われています。
「婚活アプリやマッチングアプリで出会った知らない男との結婚なんか認めない」と言われていて困っています。
孫将人先生からのアンサー
ご質問ありがとうございます。
あなたがパートナーに向上心を求めるのはまったく高望みではありません。これからの人生をともに歩む相手として健全な考え、発想といえるでしょう。
そのご自身の感覚は間違っておりませんのでこれからも大切にしていきたいですね。

image by:Unsplash
さてさて…親離れ、子離れ、といいますが、親のほうが子離れできていないケースも多いものです。
とくに、お嬢さんを持つ父というのは、内面に葛藤を持つことが多々あります。
「婚活アプリやマッチングアプリで出会った知らない男との結婚なんか認めない」
マッチングアプリなどがなかった時代の典型的な反応といえばそれまでですが…「身元が確かで、信頼できる人の紹介(お見合い)が最も安全だと考えている」というよりは、単純に、自分の知らないところであなたが男性と知り合い、深い関係になっていくことへの怖れが関係しています。
「自分の子どもが大人になっていく」というのは、実際のところ自分の知らないところで人間関係が進行していくものです。
それが大人になるということであり、あなたが大人になったことを認めたくない心理が働いているのでしょう。
そうした父の心理を理解しつつもわざわざ汲み取る必要まではありません。
親が認める・認めないに関わらず、あなたはあなたで、自分の思う人と一緒になれるよう進めていけばいいんです。
「認めない」と言い張っても結婚を前提にお付き合いする男性が現れて、その男性を目の前にして同じセリフを言えるのかどうか。
そうした考えはあなたが未成年であれば父親として大切な役割です。
ですが、あなたが成人し社会人となった今でも持ち続けているのは、逆にお父さんが成長しきれていないといえるでしょう。
どこかのタイミングで自分の役割や考えを撤回せざるを得なくなります。
女性というのは、颯爽と大人への階段を駆け上がりますが、男性は、いくつになっても子どものまま。
ここは、あなたは大人のままに「お父さん心配してくれてありがとう。でも、私の幸せのカタチはこうなんだ」と自分の思いを伝えて、対話を続けていくとよいですね。
そうやって男性を大人へと成長をうながすのはいつも女性の役割なのです。
今回のポイント
- 子離れできない親は子どもが大人になったことを認めたくない
- 子離れできていないのは幼稚なままどこかのタイミングで大人になる
- 自分の思う人と一緒になれば親も子離れしていく
あなたがステキな恋愛を通じて心身ともに豊かになることを応援しております。
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。


0 件
