ママたちにとっては「勉強学習」<「能力」
最後に、「子育てを振り返り、勉強学習と能力のどちらが重要だと感じましたか?」という質問をしたところ、以下のような結果になりました。
能力に対するスキルアップの方法は教育感度が高くなっているとはいえ、日本の教育現場ではまだまだ認知スキルの向上に比べると取り組まれていません。
しかし幼児期に非認知スキルを高める教育を受けると、成人後もその効果が続き、社会的な成功や健全な生活につながるという研究結果(ノーベル経済学賞受賞のジェームズ・ヘックマン)が出ており、「非認知スキルの向上=認知スキルの向上」は証明されています。
いまの段階でほかの子よりも学習能力・日常生活での能力向上に対して取り組み方がわかっていないとしても、非認知スキルを伸ばし、忍耐力・目標達成力を身につけることで、将来、自然と認知スキルも上がってきます。
変化の速い時代だからこそ、問題が起きてからでは遅い場合もあります。
感覚が鋭く身につきやすい幼少期に非認知スキルの教育をすることで、将来の危険因子に対して抗体(免疫)を作ることが可能です。
とくにまだ何も知らない子どもは、自主的にスキルを身につけることはできません。楽しみの中でしか本物のスキルは学べないのです。
中学生未満で一番心配・不安が表面化した割合が高かったのは小学校1年生のときでした。
問題が表面化したときには、もうお子さんの勉強ギライは始まってしまっています。そうなる前の予防的対策=幼児教育がこれからの時代はとても必要になってくるのです。
教育に関する情報が多い現代での初めての子育ては、不安を抱えてしまいがちですが、予防的対策(学習)を幼少期からしておくことが、お子さんの豊かな将来へとつながるかもしれませんね。
- ※1夏休み中の子育てストレス実態調査
- source:PR TIMES
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。