みなさんこんにちは、アロマコンサルタントの奈南有花です。
みなさんは、普段の暮らしのなかでアロマを楽しまれていますか?アロマテラピーは香りを嗅いでリラックスする「インテリアの一部」のように使われることが多いと思います。たしかにこれまではそういったアロマテラピーの楽しみ方が一般的だったかもしれません。でも、実はそれだけじゃないんですよ。
アロマテラピーは、からだにもこころにも働いてくれる優れもの。元気になりたいときは、フレッシュな香り。リラックスしたいときは、甘めの香り…さてきょうは「なぜアロマがこころに効くのか」というお話と、精油の選び方などをご紹介します。
- 関連記事
- >>>周囲の「悪意」から身を守る。わたしの心を癒すアロマワーク
大脳辺縁系は「感じる脳」
こころとは、感情の動き。その感情が発生するのは、実は脳なんです。そう、「こころ=脳」ということ。脳にはものごとを考える「大脳新皮質」という部分と、感情や本能を司る「大脳辺縁系」という部分があります。一般的に「脳」といえば大脳新皮質をさすことが多いです。
それでは、大脳辺縁系ってどこにあるのでしょうか。大脳辺縁系は大脳新皮質の奥にあり、扁桃体、海馬などからなる部分です。ここは感情や本能をつかさどる、原始的な脳。自律神経やホルモンのバランスをととえたりもします。つまり、「考える」のではなく「感じる」脳です。
香りって、目に見えないけど…
では、なぜ香りがこころに効くのか。香りの分子は、鼻に入ったあと電気信号に形を変え、この「大脳辺縁系」に直接届きます。そして、自律神経のバランスを整えたり、神経伝達物質を出す手助けをします。つまりそれが、「こころに効く」ということなのです。
アロマがホルモンバランスを整えてくれるのも、脳に香りの成分が届くからです。
どんな精油がいいの?
アロマはリラックスできるだけでなく、もっと深い悲しみ、怒り、落ち込み、不安などの重い感情に対しても効果があるといわれています。
しかし体の症状と違い、こころへの作用は香りの好みも影響するでしょう。どの精油にも、こころに対する作用があるので、好みと作用と合わせて精油を選んでいくといいと思います。