肉まんがおいしい季節になってきましたね。しかし、電子レンジでの温めで「肉まんがラップでぺったんこになってしまった!」という方も少なくはないでしょう。
今回は、ラップなしで肉まんを上手に加熱できるDAISO(ダイソー)アイテムをご紹介します。
おつまみにぴったりな枝豆も加熱できる使い分けタイプなので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ダイソーの「肉まん&枝豆」は税込220円!

image by:hayakyo
ダイソーの「肉まん&枝豆」の容器は、クリアグリーンの色がとてもきれいで、作りもとてもしっかりしています。
ラップ不要なだけでなく、加熱後は肉まんや枝豆を入れるお皿としてもそのまま活用できるため、洗い物を減らせることも魅力のひとつ。
また、枝豆をチンする際は、蓋となるグリーンのトレーが空になったさや入れとしても重宝します。
こんなにも使い分けができて、価格が税込220円なのは嬉しいですね!
ちなみに、こちらの「肉まん&枝豆」はダイソーに行ったとき、ラスト1個でした。
- 使い分けレンジ容器 肉まん&枝豆
- 税込金額:220円
- JANコード:4905596171720
「肉まん&枝豆」の作り方

image by:hayakyo
「肉まん&枝豆」の作り方をご紹介します。
ちなみに、どちらを作るにしても、加熱の際は500Wを超えないようにするというのが注意点です。
肉まんの作り方
- 肉まんを水に軽くくぐらせる
- 緑色のトレーにすのこをセットして肉まんを置く
- 透明の容器をかぶせる
- 肉まんのパッケージに記載されている時間で加熱する
枝豆の作り方
- 枝豆をザルに入れて軽く水洗いする
- 透明の容器の底にすのこを敷く
- 100g当たり500Wで2分30秒加熱する(冷凍枝豆ならパッケージ記載の時間で加熱する)
肉まんを作ってみた!

image by:hayakyo
ダイソーの「肉まん&枝豆」で、使用頻度が高いと思われる肉まんを電子レンジで加熱してみました。
作り方のなかで水にくぐらせるとあったので、表面がベタついたり、生地が潰れたりするのではと心配していたのですが…。
動画のとおり、指で生地を押してみたところ、ベタつくことなく見た目もキレイに仕上がりました。
中身の具材はしっかりとあたたかく、表面の生地は水っぽくなることもなく、とてもおいしく優秀なアイテムです!
「肉まん&枝豆」でおいしい季節を楽しもう!
ダイソーの「肉まん&枝豆」で作った肉まんはトレーがそのままお皿代わりとなり、ふっくら加熱もできて本当におすすめです。
枝豆もおいしくチンできるので、気になった方はぜひお近くのダイソー店舗まで出かけてみてくださいね。
- image by:Tang Yan Song/Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。