無駄な支出をやめることに対する不安は?

image by:株式会社R&G
節約のため、日ごろの支出を見直すことで見えてきた無駄な出費を抑えた節約法。
とはいえ、今まで当たり前にお金をかけてきたものとなると、やめることに対して不安を感じるのでしょうか?
今回の調査でわかったのは、意外にも「不安を感じていない」と回答したかたが61.2%と過半数以上にも及ぶことがわかりました。
「契約しているけれどまったく使っていない」「無駄だ」と確信したものがあれば、やめることに対する不安はなということでしょう。
質の低下に懸念の声が多数

image by:株式会社R&G
調査において、「無駄な支出をやめることに不安を感じた理由」についての回答も集められました。
多くのかたが無駄な支出を削減することに対して不安を感じた背景には、どのような理由があるのでしょうか?
その理由をランキング形式で見ていきましょう。
5位 体調不良になりそう(6.2%)
少数派ではありますが、「体調不良になりそう」という不安もありました。
特に健康に関連する支出、例えばサプリメントや健康食品、整体などをやめることで、体調に悪影響が出るのではないかと心配する人がいることがわかります。
こういった支出は「健康維持のためには必要不可欠」と感じているかたが多いので、それをやめることで今後健康に不安が出るのではと感じるのでしょう。
<回答者の実際の声>
「サプリメントの継続利用をやめるとき、気になる症状が悪化しそうだと不安になった(40代 女性)
「『サプリメントを服用していたので今の健康がある』と思っていましたが、やめても今のところ普通の生活をしています。最初から効果がなかったのかも」(40代 女性)
4位 商品の質が落ちそう(10.8%)
次に多かったのは、「商品の質が落ちそう」という懸念でした。
高価な商品やサービスには、それに見合った品質があると思っているかたが多いことが伺えます。
例えば、高級化粧品から安い商品に変えることによる効果の低下や、大手キャリアのスマホ契約などを安価な商品に切り替えることで、通信速度やサービスの質の低下といった不安が挙げられています。
<回答者の実際の声>
「大手キャリアから格安SIMに変えたとき、通信速度が遅くなるかもという不安があった」(20代 男性)
「高級すぎるスキンケアをやめたが、値段なりの良さがあると思い込んでいたから不安だった」(40代 女性)
3位 手間がかかりそう(14.9%)

image by:Shutterstock.com
次に多かった理由は、「手間がかかりそう」という不安です。
無駄な支出を減らすために生活のスタイルを変える必要があると感じた人が多かったことがわかります。
特に自炊や水筒を持参することなど、今まで簡単にできていたことを変更することで、時間や手間がかかるのではないかという心配があるようです。
<回答者の実際の声>
「外食を減らし自炊・弁当に変えることで、朝起きる時間が早くなるため不安だった。自宅でご飯を作ったり洗い物したりなど、家事が増えるため負担になるかもと不安だった」(30代 女性)
「外出先での飲み物購入をやめたが、水筒を洗って飲み物を入れるのが面倒だから、続くかどうか不安には思った」(40代 女性)
2位 ストレスが溜まりそう(20.1%)
さらに多くの声を集めた理由は、「ストレスが溜まりそう」というものです。
多くのかたにとって、買い物や嗜好品の購入はストレス解消の手段になっており、これをやめることが精神的な負担となると感じているかたが多いようです。
例えば、衝動買いや甘い物、カフェでの飲み物などは、日常的にリラックスする時間を提供してくれています。
この習慣を変えることで、ストレスが溜まりやすくなる不安を抱えていたということでしょう。
<回答者の実際の声>
「ストレス発散方法だったので、やめたらストレスが爆発するかもと不安になりました」(20代 男性)
「服の衝動買いをやめましたが、ストレス発散方法がなくなるのは不安でした」(40代 男性)
「甘いものを毎日食べるのがストレス解消になっていた部分もあり、やめた直後はイライラしました。でも慣れてしまえばストレスも感じなくなりました」(50代以上 女性)
1位 なかったら困るかもしれない(24.7%)

image by:Tada Images/Shutterstock.com
最も多かった理由は「なかったら困るかもしれない」という不安でした。
特に「サブスク」や「嗜好品」「便利なサービス」など、日常生活で習慣的に利用していた支出を急にやめてしまうことで、今後困るのではないかという心配が根強いようです。
「今後急に見たいコンテンツが増えたらどうしよう」「外食を減らすと、急に外食が必要な場面で困るのでは」といった不安を感じた人々は、支出をやめることが生活にどんな影響を与えるか心配していたのでしょう。
無駄な支出を減らすことは、家計を健全に保つために非常に重要です。
コンビニでの買い物、使っていないサブスク、外出先で買う飲み物など、日常生活の中で無駄遣いを見直すだけで、月々の支出を大きく削減することができます。
また、これらの無駄遣いを減らすことで、金銭的な負担が軽減されるだけでなく、健康面や生活の質も向上する可能性があります。
無駄な支出をやめることに不安を感じることもありますが、実際にやめてみるとそれが無駄だったことに気づくケースが多いことがわかります。少しずつ生活の中で無駄遣いを減らし、節約生活を楽しんでいきましょう。
- source:株式会社R&G
- image by:VTT Studio/Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。