こんにちは。コストコ、業務スーパー、地元スーパーめぐりが大好き!ブロガー・ライターのバロンママです。
大人から子どもまで世代を問わず大人気の漫画『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴・著)。2020年12月4日に発売の最終巻(23巻)は初版395万部、シリーズ累計発行部数は最終巻をもって1億2000万部(電子版を含めた部数)を突破するなど、驚異的な記録を打ち立てていますよね。
by themではその『鬼滅の刃』の登場人物たちの「好物」のレシピを考え、ご紹介しています。
これまでにご紹介した“鬼滅のレシピ”はこちら
- 『鬼滅の刃』煉獄杏寿郎に食べさせたい。好物「さつまいもの味噌汁」レシピ
- 『鬼滅の刃』冨岡義勇の好物はコレ。寡黙な剣士も唸る「鮭大根」レシピ
- 『鬼滅の刃』時透無一郎が思わず頬を緩める?好物「ふろふき大根」レシピ
これまでは、『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録』(吾峠呼世晴・著)に記載があった各キャラクターの好物を「こんな感じかな?」と想像し、レシピ化してご紹介してきたのですが、今回はしっかりとアニメに映っていたメニューを“再現”してみました。
嘴平伊之助の好物は「天ぷら」

こちらは伊之助の見事な肉体が再現された「嘴平伊之助 1/8スケールフィギュア」。image by:PR TIMES
再現したのは、鬼殺隊の野生児・嘴平伊之助の好きな料理、「天ぷら」です。アニメの第14話、「藤の花の家紋の家」で食べた天ぷらに可能な限り似せて作ってみました。

具材も盛り付けもアニメに出てきた天ぷらにできるだけ近づけています。image by:バロンママ
アニメの画像から、具材は「エビ・レンコン・カボチャ・春菊・サツマイモ・シシトウ」に見受けられたのでこれらを使用しています。
家庭で天ぷらをカラッと揚げ、そして理想の味に近づけるのはとても難しいですよね。ですが、5つの工夫をすることによって、ぐっとおいしく仕上がるんですよ。
天ぷらをおいしく作るコツ
- 材料を下ごしらえ後、よく冷やしておく
- 衣に炭酸水も使う
- 衣の材料を混ぜすぎない
- 上質の油を使う(太白のごま油がおすすめです)
- 厚手の鍋を使う
「藤の花の家紋の家」のおばあさん(ひささん)のレシピはわかりませんが、伊之助が「ほわほわ」してくれることを想像しながら、これらの工夫を取り入れつつ作りました。
材料の下ごしらえ
- サツマイモ…約1cm幅に切り、水を入れたボウルに入れ、10分あく抜き後、軽くあらって水分を切っておく。
- カボチャ…種を除き、8mmほどの幅に切る。
- レンコン…皮を剥き、約1cm幅に切り、さっと水につけ水分を切っておく。
- 春菊…洗い、茎から葉先をちぎり、水分をよくきっておく。
- シシトウ…軸を少し残してきり、爪楊枝で2~3か所に穴をあけておく(もしくは包丁で切れ目を入れておく)。
- エビ…しっぽを残し殻をとり、爪楊枝で背ワタをととる。腹に3か所ほど切れ目を入れ、ひっくり返し背を上にして、指で、プチっというまで押すようにしてまっすぐにする。しっぽの水分はキッチンペーパーでよくとっておく。