それでも結婚しない場合…恋人との今後はどうするべき?

image by:Unsplash
どんなに結婚したいアピールをしても恋人が行動してくれないのなら、今後のことが不安になってしまいますよね。「これ以上待ってられない」という人もいるはず。不安を感じたときの心構えを紹介します。
話し合いを重ねて自分の気持ちをまっすぐ伝える
結婚したいという意思が真剣に届いていない可能性があります。なぜ結婚したいのか、どうして急いでいるのかなどを真っすぐに打ち明けてみましょう。話し合いをすることで恋人に真剣さが伝わり、結婚を意識してくれるようになるかもしれません。
何気ない会話のなかで伝えるだけだと真剣度が伝わりにくいでしょう。しっかり時間を設けて話し合いをするのがコツですよ。まずは諦めずに想いを伝えてみてくださいね。
経済的な理由なら将来設計をしっかり話し合おう
将来の暮らしに不安を感じて結婚に踏み切れていないのなら、一度2人で将来設計を話し合ってみましょう。
どれくらいのお金が必要になるのか、何歳くらいで子どもがほしいのか、家を建てる予定はあるのかなど細かく話してみるのがおすすめです。
そうするといま、結婚に向けて何をすべきかが見えてきますよね。たとえば転職をする、貯金を増やす、家計を見直すなどの方法が出てくるでしょう。
「じゃああと1年は待とうか」という話にもなるかもしれませんが、時期がはっきりするだけで結婚が現実的になりますよ。具体的なお金の話をして、結婚を意識してもらいましょう。
意見が合わないならお別れを決断するのも大事
どうしても結婚に対する話が合わないのなら、思い切って別れを決意するのもひとつの手段です。人生は一度きりですし、恋人のために生きているのではなく自分のために生きているのです。
失った時間は戻ってきませんが、この先の時間をどう使うかはまだ自由に決められます。別れを決断するのはなかなか難しいでしょう。しかし、新たな人生を歩み始めるのも選択肢のひとつとしてあると覚えておいてくださいね。
付き合って3年は、カップルにとって節目の年と考えている人も多いはず。しかし恋人にとっては5年後が節目かもしれません。また、「何も考えてない」という人もいないわけではありません。
大切なのは恋人同士の価値観を共有しあい、今後どうしていきたいかを話し合うこと。待っていても状況が変わらないのなら、思い切って結婚願望を伝えてみましょう。カップルが前に進むきっかけになるかもしれませんよ!
- image by:Unsplash
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。