こんにちは、椎名です。僕は身体の性が女性で心の性は定めていないセクシュアルマイノリティで、女性のパートナーと生活をともにしています。
Webメディアなどに執筆した記事を掲載している「テキストライター」。
名前を出している人、いない人。出している場合は本名の人もいれば、ペンネームを使用している人もいて。さらに記事と共に顔を出している人も、顔を出していない人もいます。
今回は筆者がLGBTQ+を取り扱う当事者のライターとして、顔を出さずペンネームで活動してる理由をお話します。
そこにある、LGBTQ+と私たちを取り巻く社会のいまについて思いを馳せるきっかけになれば幸いです。
顔と名前を出すことで生まれる“信ぴょう性”
筆者がライターの第一歩を踏み出したのは、2020年の秋ごろでした。
はじめは細々と見よう見まねで映画の感想やあらすじなどをまとめる記事などを執筆していましたが、21年7月からはby themにて、LGBTQ+当事者としての内容を中心に、コラムを連載しています。
ライターとして記事をより多くの方に読んでもらいたいと考えたとき、やはりライターとして顔を出した方がいいのだろうかと思い至ったのは一度や二度ではありません。
現在掲載しているメディアやSNSなどでも一切顔写真を公開していないのですが、顔が見えないよりは見えた方が人となりを感じることができるのはたしか。
その方が、LGBTQ+当事者としても言葉にリアリティが出るでしょうし、書き手の雰囲気が伝わった方が読んでいて身近に感じられたり記事への信頼も感じてもらえる可能性も少なくない。
顔を出さずペンネームで活動しているライターだからといって嘘を連ねることは誓ってありませんが、より信頼感を得たいと考えたとき、顔を出すことは有効な方法のひとつです。
「顔を出さない」と決めた理由
コラムの連載が決まったときから顔出しをするかどうか何度も考え、考えたうえで公に顔を出さずに活動をすると決めました。
当時の勤め先の社内規定では副業は禁止でしたが、現在の勤め先では副業が認められているため、現在顔を出していない理由は会社への副業バレ防止というわけではありません。
LGBTQ+当事者としての執筆という点でも、いま仲良くしている友人の多くは僕に同性のパートナーがいることを知っています。
書き手として仲良くしてくださっているかたや、職場の同僚、いまでも交流のある地元の友人やお互いの親にもカムアウトは済ませているので、当事者として顔を出すことにも問題はありません。
きっと自分だけのことを考えれば、メディアで顔を出しても大丈夫でしょう。
しかし、自分以外のことを考えるとそういうわけにもいきません。筆者が大丈夫だとしても、地元で暮らす両親や親族、友人たちも同様に大丈夫とは言えないからです。
離れて暮らす彼らの周りには、現在の筆者と交流はないけれど、筆者の顔は知っているという人がいて。
そのほぼ全員が、筆者のセクシュアリティや女性のパートナーがいることを知りません。
もしその人たちに筆者がLGBTQ+当事者のライターとして活動していることを知られたら、僕の友人たちや身内に面白おかしく心ない言葉を言うかもしれない。
たとえ言った本人に悪気がなかったとしても、その言動で嫌な思いをさせてしまうかもしれない。
大切な友人たちや身内が肩身の狭い思いをしたり、嫌な思いをする可能性があるのならば、その可能性はできるだけ低くしたいもの。
これは「かもしれない」ばかりの、可能性の話だったとしても、僕にとっては顔を出すことで得られるメリットを越えることはないほどのデメリット。
そんな取り留めのない不安が、筆者が顔を出さずペンネームで活動していくことに決めた理由でした。