人には好き・嫌いや、向き・不向きがあります。当然、人生を共にする夫婦でも、好みや向き不向きは異なることもあるでしょう。
今回はby themのQUESTIONに寄せられた、以下のお悩みに答えました。
Q.子どもの頃からずっと「子どもが嫌い」で、旦那からは妊娠すれば変わるといわれています。克服できるものなのでしょうか
- 関連記事
- >>>子どもを産むか、産まないか。「ほしい」私たちが出産を迷うワケ
子育てに本当に必要なもの
あなたは、心のなかに「子どもが好きでなければ、子どもを産んではいけない」そんな思いがありますか?
「私、子どもがあまり好きじゃないの」というお母さんでも、立派な子育てをされている方はたくさんおられます。逆に「私、子どもが大好き」というお母さんでも「ん?」という接し方をされている方もいらっしゃいます。
子育てに本当に必要なことは、子ども好きだったり、子ども嫌いだったりすることよりも、その子が将来大人になったとき、人としてどう育っていたら幸せになれるのだろう?そのことを「想像する力」の方が大切なのではないでしょうか。だから、必ずしも克服しなければいけないということはないと思うのです。
どうして「子どもが嫌い」なのだろう?
とはいっても、自分でも「子どもが嫌い」と自覚されているなら、妊娠することや子どもを作ることに対して、心はとても大きな不安を感じているでしょう。そこで、どうして「子どもが嫌い」になったのか?を少し考えてみます。
私たちは自分の心のなかにある「自分が持っている一面」を外の世界に映し出して、何かを感じています。たとえば、自分がすごく依存的だと感じていてその面を攻撃しているとしたら、外の世界でそれを見せるような人に対して、同じように攻撃的になったり、またすごく嫌いになったりします。
では「子どもの面」とはいったい何でしょうか?甘え、依存的、わがまま、感情的、素直、残酷、自由、いうとおりにならない…ここは人それぞれ、子どもが象徴するさまざまな面が思い浮かぶでしょう。「一面」というより子どもという存在すべてと感じているかもしれません。
私たちは自分が子どもだったり、いまイメージした子どもの面をいっぱい持っていたころに、周りの世界にその「子どもの面」を十分に受け入れられたと感じられた分、自分自身でもその面を受け入れられようになります。
子どものころ、自分のわがままを叱られていたとしても、受け入れられていたと感じられている分、自分の子どもが同じようにわがままをいっても、心のどこかで「子どもだから仕方ないよね」と感じられるということです。
でももし、子どもの面を受け入れられなかったり、表現できていなかったと感じていたら…小さいころ、両親に対してわがままをいえなかったり、甘えることができなかったり、「子ども」でいられない環境だったとしたら…私たちの心は、自分の子どもの面を心の深くに押し込めたり、なかったようにしようと働きます。