整理収納作業をはじめ、イベントやセミナーの講演やキッチンショールームでの収納コーディネートなどを行なっている整理収納アドバイザーの岩佐です。
多くの人が年末に取り掛かる大掃除。「あれもこれもしなければいけない」と、目に見える場所からどんどん手をつけてはいないでしょうか。その結果、いたるところが中途半端になってしまうことありますよね。
今年こそはそうならないためにも、どんなことに注意すべきか、年末の大掃除の整理におすすめのアイテムをご紹介します。
大掃除にとりかかる前に…「計画」を立てていこう!
年末の大掃除をあたまのなかだけでいろいろと考えて実行していくと、目に入る散らかりや汚れを見つけたらあれもこれもと手をつけがちになってしまいます。
手あたり次第進めていくのではなく、大掃除にとりかかる前に計画を立てていきましょう。
大掃除で「なにをするか明確に」しよう
年末に近づいてくると、いろいろと忙しくなるかたも多いのではないでしょうか。
すっきりと気分よく新年を迎えたいので、あれもこれも大掃除したくなる気持ちはよくわかります。ただ、日ごろから物の整理や掃除ぐせがついている家と、そうでない家では年末の大掃除にすることも変わってくるでしょう。
前者なら、部屋自体が片づいており目に見えるところも掃除されているので、日ごろ手をつけられない箇所の掃除にとりかかることもできますが、後者がそれだけを行っても目に見える場所の片づけや掃除が行き届いていないためすっきりとした効果は得られにくいでしょう。
むしろ、目に見える場所から進める必要があります。家の状況によって年末の大掃除は変わってくるというわけです。
使わない物の整理はマスト
大掃除なので掃除をするイメージが強いですが、使っていない物や使わない物を取り除く整理をしたあとに掃除をする流れが、ムダがなくスムーズです。
今年は大掃除で何をするかを明確にする(計画)→物の整理→掃除をしていくとよいでしょう。
なお、物の整理は同時進行するよりも一つの場所が終わってから、次の場所にとりかかるようにするのがおすすめです。
「スケジュール」をしっかり立てる
「いつに、どれくらい時間をかけられるか」
忙しい時期だからこそ、年末の大掃除に充てられるスケジュールを決めておくと、ダラダラと大掃除をすることにもならず決めた時間のなかでしっかりと取り組むことができるでしょう。
スケジュール立てでは、整理した物をゴミとして処分するのか、リサイクルするのかなどといった手放し方、年内最終のゴミ収集日もしっかりとチェックしていきます。
「リスト化」すると分かりやすい
TO DOリストに書いたり、携帯やパソコンのメモに書き出しながら、年末年始にやるべきことを客観視していくとよいでしょう。
リスト化することで、大掃除のスケジュールはもちろん、必要な掃除用品も見えてきます。