トランス女性へのヘイトの高まり
先にお伝えした通り、「LGBT理解増進法案」を巡る話題のなかで、トランス女性へのヘイトがここ最近高まっているように感じます。
話題の中心は「法案が可決されたら心は女性だと言えば男も女湯に入ることができる」というものと、それを危険視する意見。
SNSなどでこの言葉を聞いて、恐怖した女性は少なくないと思います。
よく考えていただきたいのですが、心は女性だと言えば男も女湯に入ることができるからと心の性を偽って加害を目的として女湯に入る人は、トランス女性ではなく性犯罪者です。
心の性と身体の性が一致していて、女性を恋愛対象にしている男性にお伺いしたいのですが、あなたは「法案が可決されたら心は女性だと言えば男も女湯に入ることができる」として、女湯に入りますか?おそらく入りませんよね。
それにトランスジェンダーのかたはこの法案の可決の後、どこかから急に現れるわけではありません。
すでに社会のなかに存在して、働き、生活をしています。この記事を読んでくださっているあなたの近くにも暮らしているかもしれないし、もしかしたら今朝駅ですれ違ったかもれしません。
では、いま社会で暮らしているトランスジェンダーのかたはトイレや温泉などでどうしているか。
僕はMtF(男性という性を割り当てられたものの女性として生きることを望む人)やFtM(女性という性を割り当てられたものの男性として生きることを望む人)ではないので、当事者の感覚とは異なるかもしれませんが、社会的な生活上で周囲から認知されている性に合わせているか、極力別の手段を選んでいるかたが多いように感じます。
たとえばトイレならば多目的トイレや男女兼用トイレを選んだり、温泉などでは家族風呂を利用したり、そもそもで利用自体を避けていたり…大半は社会に合わせて生活しているのです。
それなのに、「性犯罪者を呼び込む」というよりも「トランスジェンダー女性が加害する」と感じさせる言い方をされているように感じます。
女性の安全も守ってほしい
だからといって、女性の身の安全を守るために設けられた「女性専用スペース」の安全が保たれなくてもいいなんて、考えてはいません。
僕も普段は身体の性に合わせて女性用トイレを利用しています。もしもパートナーや身体女性の友人がトイレに行った後、男性に見える人が彼女らの後についてトイレへ入っていったら、危険を感じて追いかけて入ると思います。
自分の後について入ってきたとしても恐いし、身の危険を感じます。
しかしこの恐怖や警戒心を紐解くと、「男性に見える人がトランス女性と偽った性犯罪者かもしれない」というものであって、「トランス女性かもしれない」ではありません。
日本は起きた性犯罪の暗数、つまり事件として取り扱ってもらえなかったもしくは発覚させることができなかった件数が多い国です。
これは内閣府の調査でも、性暴力被害にあった方で女性は6割程度、男性は7割程度のかたが被害に遭ったことを誰にも相談していないという結果が出ています(出典:男女共同参画白書 令和4年版 5-8図 無理やりに性交等された被害経験等 令和2年度)。
性犯罪から身を守るためには、自分で警戒しないといけない現状があるのです。
単純な危機回避はもちろんですが、回避できなければ訴えることすらできないのであれば、おのずと自分や周囲の大切な人たちを守るためにより強い警戒をしなければならないと感じています。
そしてこれまで性被害を受けても訴えることができなかった人も、日本には多くいるのです。
女性専用スペースは、男性による加害を受けた人がフラッシュバックなどが起こった際に緊急で避難する安心できるスペースという役割にもなっています。
身体男性の性犯罪者かもしれないと思う人が女性専用スペースに入れないようにすることは、女性の心身を守り、防犯のために現状の日本では欠かすことができないことなんです。
しかし同時に、こうした犯罪はトイレや浴場だけで起きているわけではないのもご存じのはず。
性的同意を得ていないわいせつ行為に関しては今年3月、「強制性交罪」「強制わいせつ罪」という罪名が、「不同意性交罪」「不同意わいせつ罪」に変更され、処罰の対象になりました。
僕は今後さらに日本での性犯罪の訴えがちゃんと届くように、ちゃんと罰せられる人が罰せられることで暗数の減少を願っています。