クィアマガジン「purple millennium」を運営し、LGBTQ当事者としての経験や考えを発信しているHonoka Yamasakiです。
2021年6月、LGBTの理解を目的とした「LGBT理解増進法案」が各政党によって検討され、与野党は合意を示したものの、通常国会への提出を手前に自民党の反対意見により見送られました。
さらに議論の過程では自民党議員の差別発言が相次ぐなど、まだまだLGBTへの理解が不十分なだけでなく、偏見なども存在していることが明らかに…。
今回の法案が承認されたら、LGBTに関する理解増進の法律は日本初となり、前進する大きな第一歩となるはずでした。性的指向や性自認について語られるようになったいま、法律が存在することで性的マイノリティの人権確保につながります。
LGBT理解増進法案見送りの理由とは?
LGBT理解増進法の正式名称は、「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律」で、検討の過程では、性的指向や性自認に関する法制化を目的とした議論が多くなされました。
差別禁止法ではなく理解増進ではありますが、LGBTのための法律ができることは、当事者だけでなく社会全体に大きな意味をもちます。
当事者含む多くの人々が賛同を示しましたが、差別発言が絶えないことや、結果的に法案が見送られた現実など、国を取りまとめる人々の理解がまだまだ不十分であることがひとつ問題として考えられます。
カンテレなどの一部報道によると、今回の法案が見送られたひとつの理由として「『性自認や性的指向を理由とした差別は許されない』の文言が不適切だ」といった反対意見があがっていたとのこと。
自民党内からは、「差別を罰するとなると、どこからが差別であるかの区別がつかない」「訴訟が多発する」との意見が出ており、罰則や規制を特に規定しない理念法だとしても、拡大解釈につながる懸念があることが反対意見として挙げられました。
オリンピック開催で浮き彫りにされた表面上の多様性
オリンピズムの根本原則が掲げられたオリンピック憲章には、LGBT含む「いかなる種類の差別」も禁止することが明示されています。ですが、日本は東京2020開会前にLGBT差別禁止法制定に至らないだけでなく、LGBT理解増進法を導入することさえも実現しませんでした。
そういった現状があるなか、2021年7月23日に開かれたオリンピック開会式での出来事がより日本が掲げる「多様性」に対し、筆者は不信感を強めました。開会式で歌手のMISIAさんが日本国歌「君が代」を歌い、その美しい歌声で会場を沸かせたときです。
MISIAさんの衣装はLGBTを象徴するレインボーカラーのドレス。これを見て、SNS上では「日本やるじゃん!」と喜びの声があがったと同時に、複雑な心境を述べる人もいたのです。
LGBT当事者である筆者も、レインボーカラーの衣装をテレビで見たときには、素直に喜ぶことができませんでした。自民党の反対意見により法案が見送られましたが、レインボーカラーのドレスを世界中が注目する祭典に出すことにより、LGBTにいかにも寛容であるかのようにその場を取り繕っているように感じてしまったのです。
世界からは多様性に寛容な国であるかのように見えたかもしれませんが、主要先進7カ国のなかで同性婚やそれに準じた法律がないのは日本だけであり、まだまだ目の前にある問題を解決できていない現状があります。
いま一度立ち止まって、「真の多様性」に目を向ける必要があるのではないでしょうか。