20歳年上の夫と高1マイペース息子を持つアラフィフ主婦ライター、塩辛いか乃です。
- これまでの「逃げ」の中学受験
- 「高校受験回避」も、選択肢のひとつ。マイペースな息子の“逃げの中学受験”
- 勉強は嫌い、集団行動は苦手。マイペースな息子が「中学受験」に乗り気になった理由
- 勉強嫌いな息子に中学受験は無理なのか?何度も打ち砕かれそうになった「塾選び」
マイペースのんびり屋の息子を私立中学校に入れるべく、中学受験に向けて動き始めた我が家。
勉強が嫌いで、家でも勉強ができない勉強アレルギーの息子の手を引き、通える範囲であちこちの塾を探し回りました。そして最後に訪れたのが、運命の塾。
わたしが迷いすぎて、息子をいろいろな塾の見学に連れまわしてしまったせいで、すでに塾嫌いになってしまっていた息子。
でも、どの塾に聞いても「家庭学習はお母さんと一緒に頑張ってね」というスタンスで、やや絶望していました。
だって息子は家で勉強をすると、1分も経たないうちに全身をかきむしって泣き叫ぶほどの勉強アレルギー。
そんな息子が勉強しまくりの中学受験なんて無理かもしれないと思いながらも最後に訪れた塾は、いままでの塾とまったく違っていました。
「運命の塾」との出会い
わたしが子どもを中学受験させる理由は、高校受験回避と、彼に合った学校に出会えたらいいなと思ったから。
あまりに過酷で子どもが折れてしまうという中学受験の怖い側面も聞いていたので、その心配を含め、塾長に相談しました。
すると、塾長は自信に満ちた表情でこう言いきりました。
「やらされてやる勉強なんか意味はありません。お母さんが勉強を教える必要なんかありません。うちは任せてくれればよし。すべてうちで面倒見ます」
えっ、いままでの塾と言ってることが全然違うじゃない。そんなことあるの?
「うちはいちおう関東の大手塾ですが、うちだけ系列で配られるカリキュラム無視でやってます。6年生では一気にハードになりますが、授業以外の自習時間も、補習も全部追加料金なしで預かります。お母さんがやることはお弁当づくりと子どもの体調管理だけ。『勉強しなさい』なんていう必要はないです。子どもにかける言葉は『おつかれさま、よく頑張ったね』だけでいいです。お母さんのストレスゼロ、親子関係は壊れない、子どもは塾で勉強が完成するから家ではくつろげる。もう文句ないでしょ」
そんなおいしい話で中学受験ができるならこちらもありがたい限り。
なんといっても家で勉強できないアレルギーの子を勉強させるというムリゲーに挑もうとしているんだもの。塾で全部面倒見てくれるなら、これ以上のことはないです。
だけどあまりにうまい話で逆に信用できませんし、塾長が変わってしまえばそのやり方も変わるし…第一、大手塾なのにカリキュラム無視したら怒られるんじゃないのといろいろ突っ込みましたが、その塾はわたしの住んでいる県には校舎があまりなく、その塾長のやり方で実績をたたき出しているので、半永久的に塾長が変わることはない契約をしているのだそう。なんだかとんでもなくやり手な感じです。
そして、その塾長からただよう自信とカリスマ感からも、ただモノではない感じは伝わってきました。
そして、じゃあ勉強嫌いなうちの子をどうやって勉強させるのか、そして勉強しすぎて折れちゃう子がいると聞くけどそこは大丈夫なのか、など不安なことを聞きました。すると、塾長はこう言い放ちました。
「うちは塾ですから、勉強はさせますけど無理はさせません。特に中学受験は小学生、子どもの受験です。中学受験は何より、その子の精神的成長で大きく結果が変わります。だから成績順のクラスも、精神年齢が高い子ほどうえにいる傾向があります。無理をさせないから自然にそうなるんです。
おたくのお子さんは精神年齢が幼い。幼い子というのは、時間感覚がないんです。だから、2年先の受験に向けて頑張ろうなんて思えない。自分ごとにならないんです。
精神年齢の高い子は、2年先に受験があるから、いま何をしなくてはいけないかが自分でわかるんです。能力とかではなく、この違いです」
「精神的に幼い」こう言われて納得がいきました。
いろんな塾に話を聞きに行っても退屈そうに足をぶらぶらさせて自分ごとではない感じで態度が悪く、なんできちっと座ってられないんだろうと思っていました。
ほかの塾では、見てみない振りだったり、「足ぶらぶらしないで」と注意されていたりしましたが、ここの塾長はそれを見るだけで「精神的に幼い」と言い切りました。
「うちの一番したのクラスにこういう子いっぱいいますからわかります」だそうで。
遅れてはいるし勉強嫌いだし、したのクラス確定ってことみたいだけど、たくさんの子どもを見ている先生が「幼い」と言って、似たような子がほかにもたくさんいるのだと言われたら、「いままで悩んでいたのにうちの子だけじゃなかったんだ」と思って少しほっとする自分がいました。
そして、さらに塾長は続けました。
「うちの塾は、宿題は出すけど宿題チェックはしません。宿題チェックされるから勉強するなんて本末転倒ですし、塾に来たくなくなるでしょ。まずは『塾楽しい』と思えることが第一なので、5年生までは塾に来るだけでいいです。塾に来ることが楽しいと思ってしまえばこっちのもの。うちは5年生までゆるゆるで、6年生から一気にハードな勉強漬けになりますが、みんな楽しい楽しいって言ってやってますよ」
「えーっ塾って勉強をするところで、みんなイヤイヤ行ってるイメージがあるけど、楽しいなんてことあるの?」と思わずツッコミを入れたわたし。すると塾長は得意げに、塾に来た生徒をつかまえて聞きました。
「ねぇ、塾楽しい?」と塾長の問いに、「うん楽しい」と即答する子。「5年と6年だと、6年の方が大変だけど、どっちが楽しい?」と聞くと「6年の方がめっちゃ楽しい」というのです。
なんだか洗脳されている気分になり、「でも塾長、あの子って、勉強好きで得意な子なんじゃないですか?」とツッコミを入れてみました。
すると塾長は次に塾に来た男の子を捕まえて、「この子はこの塾の6年生で一番幼い男子です」と説明して、すぐに「お前、塾楽しい?」と聞きました。すると、その子はやはり「うん楽しい」と答えるのです。
「5年と6年、どっちが楽しい?」と聞くと、やっぱり「6年の方が楽しい」というのです。
子どもたちは洗脳されてるのか?でもやらされてる感はないし、うーん、ハードな勉強をするのに塾が楽しいってどういうこと?うちの子でも「塾楽しい」っていうわけ?と大混乱。
だけどもう、勉強アレルギーの息子を預けられる場所はここしかないだろうと思いました。だって、勉強のことは丸投げでいいんでしょ。
わたしはここに預けたいと思いましたが、困ったのは息子。いろいろ引きずりまわして「塾なんかやだ」と言っている息子をなだめて、どうにか通っていただかないことには話は始まりません。
あの塾長ならなんとかしてくれるかもしれないと思い、とりあえず話を聞いてくれと「塾やだ」と泣く息子を連れて訪問。
すると、塾長は息子に直接聞きました。「ねえ君、勉強嫌いなんだよね?ところでさ、トイレに行くときって、お母さんにお尻拭いてもらったりしてるの?」
いきなり妙な質問をされ、嫌だと泣いていた息子は目をぱちくりさせて「?」となりました。「さすがに拭いてもらわない」と答える息子。
「でしょ?勉強も一緒なんだよね。お母さんに勉強しろって言われてやるもんじゃなくて、トイレと一緒で自分でやるもんなんだよ。塾だってさ、別に来たくなければ来なくていいんだよ、うち生徒いっぱいいるから困ってないし。でも、君がもしちょっとでも『やってみたい』って思うんだったら全力で協力するよ。俺は受験のプロだからね。どうする?お母さんに決めてもらわないで自分で決めろよ」
いま思い返してもえらい煽りのセリフだなと思いますし、このセリフに「やりません」と言える子って少ないんじゃないかなと思います。
あまのじゃくな息子もそれを聞いて「じゃあ、ちょっとやってみようかな…」と言い出しました。
すると間髪入れずに塾長は「ちょっとじゃなくて、ちゃんと『やる!』と宣言しろよ。男だろ!」とさらに煽りのひとこと。息子はすっかり乗せられ「じゃあ…やる!」と宣言させられてしまいました。
すると塾長はわたしの顔をちらっと見て一瞬だけドヤ顔をし、「おぉー、すごいぞお前。じゃあ俺が全力で応援するからな。握手だ握手」と大きな手で息子と握手。
あんなに拒否してた息子をものの数分で「やる」と言わせてしまう、塾長の人心掌握術に驚きました。
わたしから見たらもちろん煽りのセリフだとわかりましたが、こちらも子どもに気持ちよく塾に行ってもらいたい。塾長の魔法にかかり、やっとこさ息子の中学受験塾が決まりました。
そのとき息子、5年生の4月。通常3年生の2月からスタートする中学受験のカリキュラムからは大きく遅れてのスタートで、どうなることやらと思いましたが「うちに任せろ」という塾長を信じて任せるしかありません。
5年生は週に3回、1回の授業は3時間。いままで勉強したことない子にはなかなかに長時間です。だけど「通うだけでいいから頑張って通ってみよう」と伝え、わたしは苦手な運転を猛練習して、息子の送迎を頑張ることにしました。
こうして、試行錯誤の末、いよいよ息子の中学受験生活がスタートしました。
- これまでの「逃げ」の中学受験
- 「高校受験回避」も、選択肢のひとつ。マイペースな息子の“逃げの中学受験”
- 勉強は嫌い、集団行動は苦手。マイペースな息子が「中学受験」に乗り気になった理由
- 勉強嫌いな息子に中学受験は無理なのか?何度も打ち砕かれそうになった「塾選び」
- image by:Shutterstock
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。