「ご祝儀3万円」って誰が決めたの?
金銭に関する話題は、消費者の生活にも大きく影響する部分ということで、ほかの項目に比べ具体例が多く出ていた「ご祝儀」に関する意見。
最近では、ご祝儀をPayPay支払いにするケースやクラウドファウンディング型にするケース、披露宴を会費制にするケースも出てきており、ご祝儀のあり方も多様化しています。
―ご祝儀(プレスリリースより引用)
ご祝儀3万て高すぎ!二次会とかいらん!美容院と交通費込みで5万近く持ってかれるわ!夫婦セットで呼ばれると7万以上はかかるww
「ご祝儀貧乏」をなくしたい。結婚式の招待状が来て「うわー、来ちゃったよ…」って経験、多くの人があるはず。僕が結婚式をやるときにはそんな風に思って欲しくないなー。もっと新郎新婦も来る方もハッピーになれるようなご祝儀改革できないかな
ご祝儀って本当に要らない。若い時期のご祝儀貧乏は、素直に相手のことを祝えなくなる。結婚式をどれだけ幸せそうにやっても離婚するときはするんだから、幸せアピールしたいなら3年後とか5年後に「私たち幸せにやってます式」を挙げたほうが良くないか?
ご祝儀3万円が1番謎。 「結婚式 マナー」とかもう調べたくない。 祝いたい気持ちが溢れていても、正直負担が大きいのは事実。 誰かの結婚式大好きなので、どんどんお祝いしたいんだけど、大切な友人が増えるほど生活は苦しくなっていく。
ご祝儀用のピン札がなくて焦ったことは数知れず。いちかばちかでATMで6万円くらい下ろすも出てこず。なんでもない日にオール新札がでてきた時の切なさったら。
いつもご祝儀袋を捨てなくて良いように布製のものを用意するんだけど、いっそ自分の時はご祝儀袋以外ってするのも面白かったかもなー。諸情報は書いといて欲しいけど。あと中国みたいに電子決済でもOK
結婚式の謎「持ち込み料」ってなに?
「持ち込み」とは、結婚式場やホテルが提携するドレスや引き出物などのラインナップ以外のものを外部で購入し、持ち込むこと。
「持ち込み」の場合、購入や準備は当人負担になるにも関わらず、式場やホテルによっては持ち込む各アイテムに「持ち込み料」が数百円〜数万円の単位で発生します。
結婚式を経験した方なら聞き慣れた言葉でもあると思いますが、今回はその「持ち込み・持ち込み料」への不満が多く投稿されました。
―持ち込み料(プレスリリースより引用)
なんで引き出物を包む紙袋だけでひとつ500円もかかるの? なんで持ち込み料がいるの? 自分でスタジオを借りてMCとケータリング手配する見積もり立てたら式場の半額になるんだけど。なんで?
新郎新婦様が知り合いの造園屋さんに式場装花をたのみたいのに持ち込み料が発生する。
友達のパティシエにウエディングケーキを頼んだら持ち込み料が発生する。 結果高くなり断念。
ドレス持ち込み料も、造花禁止も、ブーケ持ち込み禁止も、すべて最高の時間を作るためには不純部でしかない。 我慢も、妥協も、嫌な思いも、ぜんぶぜーんぶなくなって思いっきり笑顔になってほしい!
ドレスや装飾品の持ち込み料って、何のために必要なの? 何の為に必要なのか分からない経費が多いから、もっと具体的に透明化して欲しい。
式場やホテルが専属のクリエイターを持つのは、その場所の外的・内的特徴を把握しているチームでサービスを提供することで、スムーズに、かつよりよい式を新郎・新婦や参列者に届けることを目的としている背景もあるようですが、不満を感じる人も多いようです。
これから結婚式を挙げる予定の方は、こうした声を参考に、自分たちらしい結婚式の形を模索してみてもいいかもしれませんね。