いまの時代、アメリカ・ロサンゼルス(以下、LA)にいながら、日本のテレビやメディアの情報をリアルタイムで知ることができるようになりました。
日本ではメディアがよく「アメリカで大流行」などの謳い文句を使っていますが、それには嘘が多いのも事実。私のメルマガ『FROM LA TO JAPAN』では、LAから見た日本への個人的意見も含め、本物の情報を発信しています。
きょうは、LAに住んでいて気づいた「日本の高齢者事故問題の課題」について話をしたいと思います。
便利なアメリカのショッピング事情
もともとアメリカはキャッシュを使わない社会です。
100ドル紙幣をつかった現金での買い物は、店側が断ることもあります。新札を使うと、キャッシャーでは必ず「偽札チェック」が行われます。
そのため最近は、私もスマホで支払いを済ませることが多くなりました。いまや、財布を落とすことより、携帯をなくすことのほうがとっても困るでしょう。
ショッピングモールに出かけても、アメリカのユニクロはほぼ無人だったと聞きました。買いたい服をショッピングバックに入れて、無人のレジに進み、袋ごと箱にいれるだけで清算してくれるんだとか。
ストアーでは、かなり前から「セルフ・キャッシャー」が多く利用されていて、商品をスキャンしたら、タッチパネルで操作。カードで払う場合も、スライドする必要もなく、端末にかざすだけで支払い終了。携帯をかざすだけで支払うことができます。
私も使ううちにだんだんと慣れていき、いまじゃ財布がなくても買い物ができる便利さの恩恵を受けています。
最近では近所に「Amazon Go」ができました。ここはセルフ・キャッシャーとはまったく違って、商品をつかんだらそのまま店を出ます。
あらかじめ店舗に登録しておいたクレジットカードと、生体認証システム「Amazon One」が連携しており、手をかざすだけで決済ができるのです。
セルフ・キャッシャーがあれば、支払いをするという行為が必要とされますが、この「Amazon Go」は、慣れないと白昼堂々と万引きするような背徳感があります。
私はまだ行ったことはありませんが、最近そこに行った友人も「なんか、変にドキドキした」と話をしていました。
外を走る車を見ても、「Amazon」の配達車を見ない日はありません。どこに行っても、どこを車で走っても「Amazonプライム」(Amazonの配達サービス)のトラックはゴロゴロいます。
うちの隣には、「Amazon フレッシュ」(Amazonプライム内の生鮮食品配送サービス)のトラックが週3とまります。お隣には高齢の男性がひとりで住んでいるので、ヘビーユーザーなのでしょう。
彼は、ときどき娘さんか息子さんが様子を見にきますが、基本的にはひとりで生活をしているようです。
「AMAZONフレッシュ」で生鮮食品も届けてくれると、買い物で時間を取られることもなく、ガソリン代もかかりませんね。