こんにちは!
今回は、三峯神社への道中で出会ったイチオシのスポットをご紹介します。
東京ライフや霊障おつかれちゃん!なみなさまに、秩父のさらにその奥にある三峯神社がイチオシですよ~!
といっても、埼玉県ってすごく広いので、道中にもいろいろ楽しめるスポットがあるんですよね。
それではまずは、大自然の中楽しめる人気のアクティビティからご紹介しましょう。
大人気メルマガ『蝶々の夢旅・恋旅・ときめき旅☆』の著者・蝶々氏によるメルマガ深掘りトークイベントを開催!
そして、東京都都議会議員のさとうさおり氏をゲストに迎え、「今を生きる女性が、政治とどのように付き合っていったら良いか」をテーマに、第一弾の『ときめきディスカッション』を飾ります。
蝶々氏のメルマガ読者限定割引もあり!ぜひご参加ください。
長瀞ライン下り!

image by:蝶々
秩父の美しい渓谷を眺めながら、木造りの和船で、荒川をゆったり下るこの「長瀞ライン下り」。
京都・嵐山の保津川下りの関東ver.みたいな感じかも。
乗り場は、長瀞駅に行けば、すぐわかるようになっています!

image by:蝶々
ベテランの船頭さんが前と後ろでしっかり舵取りしてくれるので、安心して流れの激しいゾーンや岩場近くの臨場感を感じつつ、水しぶきをかぶって、キャアキャア騒いでいればいい(笑)。

image by:蝶々
風に吹かれ、あちこちでさえずる鳥たちの鳴き声を聞きながらのダイナミックな船時間。気持ちよかったですよ~。
古くから「天下の名勝」と呼ばれるだけあって、船で下るからこそ全方位から感じられる自然の美しさと景色の移り替わりは、一見の価値ありですし、雄大な自然の中にいると、「あんまりちっぽけな悩みをこねくり回しててもね~!!」って、自然に気持ちも晴れると思います。

image by:蝶々
切符売り場に置いてあった、長瀞ライン下り缶バッヂも可愛かった!(100円)
ライン下りでひと汗かいた!?あとは、すぐ近くにある長瀞商店街へ。
古くからある商店街のようですが、リノベして、いまどき風のカフェや、こぎれいなおそば屋さん、お土産屋さんなどもいろいろ充実していました。

image by:蝶々
でも、私のお気に入りは…昭和8年からやっているという、古い食堂の店頭で売っていた「みそおでん」。

image by:蝶々
秩父名物・こんにゃくを使ったみそおでんをアウトドアで食べる!これが、おいしいんです。
宿泊先など、どこで出てきても、こんにゃくがしっかりと味わいがあって、水や土地のパワーがちゃんとあるからなんだろうな~と感心。
秩父のひそかな金満パワー!?スポット。銭神さまの『聖神社』

image by:蝶々
「秩父に銭神…なんでやねん!?」と思いつつ、行ってみたら面白かったのが「聖神社」です。

image by:蝶々
THE MONEY!
全国各地の神社をめぐって久しいですが、冷静に眺めれば、「ナニソレ・うそでしょ?!」ってこと、真面目な顔して堂々としてるのが神社業界かもしれない(笑)。
でもこれ、地方開発のためのご当地キャラ的な話では決してなく、ちゃんと史実に基づいた、由緒あるお金の神様だったんです。
日本最初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」って、中学校の歴史で習いましたよね?
あれはなんと、慶雲5(708)年、ここ秩父で見つかった銅が朝廷に献上され、年号が「和銅」に改元されたことと、大いに関係しているそう。
そして、その和同献上の際、当時の天皇から遣わされた勅使によって、近くの祝山に金山彦命(かなやまひこのみこと・鉱山の神様)が祀られたのが、聖神社の発祥だとか。
こどもと歴史の勉強にもなり、なんとなく金運UPした気もして(笑)、面白かったです。

image by:蝶々
おみくじもぬかりなく金ぴか&和同開珎。
こんなところに穴場温泉!道の駅「両神温泉 薬師の湯」

image by:蝶々
こちらも、ドライブしながら、たまたま見つけた、道の駅に併設されている穴場の温泉。
これが、空いてるし、温泉も、両神山をのぞみながら入れる案外良い景色+いいお湯だし、休憩所もきれいで広いし、公営だからなのかお値段も安いし…CHO理想的!
気に入りすぎて、行きも帰りも立ち寄って、のんびりお湯につかったり、マッサージしたりマンガ読んだりお土産みたりして…小一時間しっかり遊びました。おすすめ!

image by:蝶々
道の駅で買ったおみやげ!
はちみつは、ずっと各地の生産者さんのわかるものを試しつつ、研究しています。ノーワクチンで、風邪ひかないです。
山のお蕎麦屋さん

image by:蝶々
山中で偶然見つけた、小高い場所にポツンとあったこのお蕎麦屋さんも、アタリでした。

image by:蝶々
ご主人が手打ちしてるから、一日30食限定で。ざるか、てんぷら(まいたけ)そばか、くらいの選択肢しかない。
でも、これも野趣や滋味あふれる味わいで、素朴だけど力ある味でおいしいの!
というわけで、秩父エリアには、自然のパワーや面白い場所が予想以上にいっぱいで、大好きになりました。
そして、埼玉県って予想以上に広いので、道の駅も本当にいっぱいあって、道の駅マニアの私は、それも楽しかったです。
今回、自分へのお土産は、地元の園芸家さんから出荷されていた、ミニ薔薇の鉢植え。
ベランダで長~い間、めちゃめちゃ花を咲かせてくれました。
最後は、深谷ネギの深谷市の道の駅にまで立ち寄り。二階建てのモダンで広い道の駅だったのですが、店内中いたるところに渋沢栄一グッズやキャラのお菓子が売っていて。
じつは、深谷市は渋沢栄一の故郷だということを知りました(笑)。和同開珎といい渋沢栄一といい…埼玉、面白かったです!

image by:蝶々@三峯神社
三峯の立役者・ヤマトタケルノミコトの像も、えらいところに大胆に。
- image by:Shutterstock.com
- ※掲載時の情報です。内容は変更になる可能性があります。