6歳差の姉弟を育てるママライター、EMIです。
アルツハイマー型認知症の母との過ごし方についてコラムを執筆しています。
母がアルツハイマー型認知症だとわかってから5年が経ち、現在は要介護2。サービス付き高齢者住宅に入居し、介護サービスを受けながら生活をしています。
介護サービスを利用するうえで欠かせない存在の「ケアマネージャー(介護支援専門員)」。
ケアマネージャーとは、介護を必要とする方が介護を受けられるように、プランを作成してくれたり、サービス事業者との調整をしてくれる人のこと。
信頼できるケアマネージャーに出会えるかどうかで、介護の満足度が左右される場合もあるほど重要な存在なのです。
しかし、いざ家族の介護が必要となった場合、ケアマネージャーはどうやって探せばいいのかと戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
また、担当のケアマネージャーと合わないときはどうしたらよいのかなど、いろいろと疑問が湧いてくるでしょう。
そこで今回は、信頼できるケアマネージャーとはどんな人なのか、またケアマネージャーの探し方と付き合い方について私の経験を踏まえてお伝えします。
- 母と私のこれまで
- 68歳で「認知症」になった一人暮らしの母。一人っ子の私のそれからの暮らし
- 認知症になってからお風呂に入らなくなった母。「入浴拒否」を乗り越えた方法
- 認知症になってから物をなくすようになった母。探し出す方法と向き合い方
- 認知症になってから寝てばかり。無気力な母がイキイキ暮らすようになった理由
- 認知症になり、同じものを繰り返し買う母。悩んでいた私を楽にしてくれたプロの助言
- 認知症になり、何度も同じことを聞く母。イライラしていた私が楽になった「向き合い方」
- 認知症によるデイサービス拒否「行きたくない!」に家族はどう対応する?
ケアマネージャーはどうやって探すのか?
ケアマネージャーは、自治体から指定を受けた「居宅介護支援事業所」に所属しています。
まずは、自分の家族が住んでいる地域にどんな居宅介護支援事業所があるのか探しましょう。
居宅介護支援事業所を探すには、以下の方法があります。
- 市町村の介護保険課または担当地区の地域包括センターで連絡先リストをもらう
- かかりつけ医から紹介してもらう
- 実際に利用している人からの口コミなどの情報で探す
私が母のケアマネージャーを探すときに利用したのは、地域包括センターです。
地域包括センターに相談するとすぐに「居宅介護支援事業所」のリストを元に現在の事業所を紹介してくれました。
地域包括センターは、高齢者の生活全般に関する相談を受け付けている地域に密着した相談窓口です。
高齢の家族の健康状態や今後の生活に不安を感じるときは、地域包括センターに相談することをおすすめします。
地域包括センターで探す以外にも、かかりつけ医病院に紹介してもらったり、実際に利用している人からの情報を元に探すこともできます。
まずは居宅介護支援事業所を探そう!選ぶときのポイントとは
次に「居宅介護支援事業所」を選ぶときのポイントをお伝えします。
1.自宅から近い事業所を選ぶ
自宅から近い事業所であれば、デイサービスなどの介護事業所とのネットワークがあり、利用者に合うサービス事業所にスムーズにつないでくれます。
また、自宅から近いことで、何か困ったときにすぐに自宅に駆けつけてくれるなど、緊急時の対応にも期待できます。
特にご実家が遠方な場合、困ったときや緊急時などすぐに対応してくれると家族としても安心できますよね。
2.事業所の経営母体を確認する
「居宅介護支援事業所」は、単独の事業所もありますが、ほかのサービス事業所と併設して運用されていたり、病院が経営母体である場合があります。
現在、私の母を担当しているケアマネージャーが所属している事業所も病院が経営母体で、ほかに老健や訪問看護ステーション、グループホームなども運営しています。
病院が「居宅介護支援事業所」を運営していると、ケアマネージャーと医師が連携を取りやすいというメリットがあります。
また、これから介護度が上がって施設等を検討したいときなど、同運営母体であればスムーズにつないでもらえる可能性も高いです。